猫のフードを探していると、最近人気なのが「グレインフリー」というフード。 グレインフリーのキャットフードとはどんなフードで、どのようなメリットがあるのでしょう? また、国産や外国産どちらがおすすめ?無添加表記のあるものが…
子猫から老猫まで!獣医師おすすめのキャットフードランキング
市販のキャットフード、沢山あってどれが自分の家の猫に良いのかわからない… という相談は、獣医師がよく受ける内容です。 愛猫が長生きしてくれるように、病気の予防や治療で大切なのは毎日の食事です! 子猫〜成猫〜老猫と様々なラ…
アメリカンワイヤーヘアの魅力3選
ニューヨークの農場で生まれた不思議な毛を持つ品種、「アメリカンワイヤーヘア」。艶のあるすべすべした毛が通常の猫のイメージですがその名の通り、カールし縮れた毛こそが最大の魅力なのです。その特徴的な被毛以外はア…
犬は人間の言葉を理解していない?愛犬と上手にコミュニケーションとる方法!
日々、話しかけたり撫でたりと、愛犬と暮らすなかで様々なコミュニケーションを取っていますよね。 でも、飼い主さんは犬が喜ぶと思ってしていることでも、実は恐かったり嫌なことだったり、間違ったコミュニケーションの取り方をしてし…
意外に知らない猫の体の謎
身近な存在だけに、私たちは猫を人間の目線で判断してしまいがち。毎日見ているので、猫の不思議についてあまり考えたこともないという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。でも、猫には私たちが知らない秘密がたくさん隠されています。今…
猫に好かれる人と嫌われる人の違いとは?
猫好きさんの中には、猫のことが大好きでたまらないのに、肝心の猫からはなぜか嫌われてしまうという方もいるのではないでしょうか。 しかし、そんな方は自分自身を客観的に見つめ直してみることで、猫に好かれる人になることができます…
フワフワの被毛が可愛いトイ・プードルの飼いやすさについて

カット次第でいろいろな表情を楽しむことができるトイ・プードル。 その可愛らしさに1度は飼ってみたいと思う犬種ですよね。 トイ・プードルはよく初心者の方でも飼いやすい犬種だといわれることが多いですが、実際のところはどうなの…
シー・ズーの里親になる方法は?シー・ズーの里親を探す方法は?

垂れた耳と垂れた目、ちょっと上向の短い鼻。愛嬌のある顔で天真爛漫にすり寄ってくるとついつい抱きしめたくなってしまいますね。 そんなシー・ズーの里親になるにはどうしたらよいか?里親になるためには何に注意をしたらよいのかなど…
ドクターが開発した猫のための健康なフード【ワイソン】
キャットフードが製品として登場したのは1950年代の缶フードが最初でした。 1960年代にはドライフードが誕生。 キャットフードはドックフードに比べて歴史が浅く、当初はドックフードとほぼ同じ栄養分のフードが猫用として提供…
意外!これは猫にあげてはいけないの?猫にNGな食べ物リスト
愛猫の可愛いおねだりについつい「ちょっとだけ…」あげてしまいがちなのが人間の食べ物。例えば日本人なら猫が好きだと思いがちな「煮干し」をあげるのはNGなんて、知らない人も多いのではないでしょうか。 猫が大好きだと思われてい…
猫本来の食習慣に注目して作られた【フィーラインナチュラル キャットフード】
猫に健康的なフードを食べさせようと思ったら、まず考えなくてはならないのが、人工添加物の有無。 次に大切なのは、完全肉食である猫に合った肉類がメインに使われているかどうかでしょう。 最近ではさらに原材料である肉類の品質にも…
低温で焼き上げる味わい豊かなキャットフード。贅沢な猫のための【ロータス】
空前の猫ブームで今や猫市場は2兆円を超える巨大マーケットになりました。 この拡大にはプレミアム化が進むキャットフードも大きく貢献していると言えるでしょう。 最近では多くのメーカーから高品質なフードが登場。体に良いだけでな…
猫の体のことをトータルで考えるフード【ホリスティックレセピー】
野生で生きてきた頃の習慣で、猫は病気やケガをなるべく飼い主さんに悟られないようにする傾向があります。 敵に弱みを見せないために、痛いところがあっても、具合が悪くてもうずくまって我慢。 だから家猫になった今でも飼い主さんが…
アレルギーをもつ猫のために作られた【フィッシュフォーキャット】
最近、よく耳にするのが猫のアレルギー症状です。 皮膚のかゆみを抑えるために舐め過ぎて、脱毛。 病院で薬を処方してもらってもなかなか治らない・・・そんなケースが増えているようです。 アレルギーの原因のひとつは普段食べている…
猫に優しいアメリカ生まれのキャットフード【ナチュラルバランス】
猫の健康には食べるものが大きく影響します。 このことを知る飼い主さんなら、猫になるべく良いフードを与えたいと思うでしょう。 しかしながらネックになるのはフードの値段。プレミアムフードの中には、スーパーなどで売られているフ…
【獣医師監修】犬はイチゴを食べても大丈夫?犬にイチゴをあげる場合の注意点とイチゴのレシピ
甘酸っぱい味が美味しく、いくらでも食べられそうなイチゴ。洗うだけですぐに食べられる手軽な点も魅力です。サイズが小さく柔らかいので犬にあげるのにもちょうど良いのですが、犬にイチゴを与えても健康上の問題はないのでしょうか。今…
犬や猫のために考えたい手作りごはん。手作りペット食がペットに良い4つの理由
栄養バランスが計算され、食べる量もあらかじめ決められているペットフード。ペットの栄養についての知識がなくても缶や袋を開けるだけで食事が済みますので、忙しい飼い主さんにとってはこの上なく便利です。 そんな便利なペットフード…
犬の味覚と嗅覚はどれくらい鋭いのか?犬の五感について
犬や人間などの多くの生き物は、生きる為に五感を大いに使っています。五感とは視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚に分かれておりそれぞれが重要な役割を果たしています。 生き物により、どの感覚が一番優れているのかが異なりますが、私たち…
犬の口臭やよだれを改善する事ができるのか?よだれが止まらない理由をご紹介します!
犬のよだれや口臭、どうにかしたい!と思われている犬の飼い主さんは多いと思います。 しかし、そんなよだれや口臭を改善する方法なんてあるのでしょうか? 室内で犬を飼われている場合、ソファや家具、床にべっとりとよだれがついたり…
安心、安全に一貫した姿勢。【カントリーロード】の猫用フード
グレインフリーや原材料にこだわる高品質なフードでも、場合によっては毒になりえることをご存じでしょうか。 脂分を含むキャットフードは長時間保管するとどうしても酸化しがち。 酸化したフードを食べ続けた猫は体調を崩し、病気にな…
低温製法が売り!猫のためのこだわりフード【オーブンベイクド トラディション】
ペットとして飼われている猫にとって大きな楽しみのひとつが「ごはん」でしょう。 だからこそ、考えてあげたいのがキャットフードの品質。 最近になって「猫は犬や人間と違って真正の肉食動物である」ことが知られるようになりましたが…