以前と比べて室内で飼うことが多くなった犬ですが、居住スペースの問題や番犬目的で屋外で犬を飼う人もたくさんいらっしゃいますよね。屋外で飼う場合に気になることと言えば、冬の寒さや夏の暑さの対策です。屋外でも愛犬に快適過ごしてもらえるよう、今回は外で犬を飼っている方向けに犬小屋の防寒方法についてまとめました。
犬は寒さに強いの?
基本的に犬は、人間に比べて寒さに強いと言われています。特に寒い地方が原産の犬種は、かなり厳しい寒さにも耐えられるような特徴を持っています。
しかし、数ある犬の中には暑い地方が原産の犬種もおり、寒さに弱い犬がいることも事実です。
暑い地方原産ということ以外にも、子犬や老犬などの体力のない犬、小型犬、短毛種の犬、シングルコートを持つ犬などは寒さにそれほど強くありません。
では、実際に行える犬小屋の防寒をご紹介します。
風を防ぐ
冷たい風が犬小屋に直接当たらないよう、犬小屋の設置場所を移動してあげるか風を遮るもので回りを囲ってあげましょう。段ボールやビニールシートなどの簡易的なものでも効果はあります。
毛布を敷く
当たり前と言えば当たり前ですが、犬小屋に毛布などを入れて犬がくるまれるようにしてあげましょう。古くなって着なくなったセーターなどでも大丈夫。
断熱材を犬小屋の床に敷き詰めるという方法もあります。
犬小屋と地面との空間を設ける
犬小屋の底面がべったりと地面に付いていると、冷たい地面に犬小屋も冷やされてしまいます。高床式で地面との空間が開いている犬小屋を選ぶようにしましょう。この地面との空間は、梅雨の時期の湿気対策にも役立ちます。
小屋の入り口にカーテンを付ける
文字通りのカーテンを付けるというよりも、カーテン上のものを付けて冷気が犬小屋の中に入らないようにしてあげましょう。ビニールシートを切ってのれんのようにしておくのも効果があります。
湯たんぽを入れる
犬小屋用のヒーターなどもありますが、屋外だと飼い主の目が行き届かないこともありますので、湯たんぽを使う方がいいでしょう。きちんとした湯たんぽではなくても、お湯の入ったペットボトルを犬小屋の中に入れてあげるだけでも寒さ対策になります。
防寒対策で犬も快適に!
いかがでしたか?
人間より寒さに強いと言われる犬ですが、愛犬のために防寒対策をきちんと行って寒い冬も快適に過ごせるようにしてあげたいですね。今回取り上げた防寒方法を参考にしてみてくださいね。
コメントを残す