猫好きさんの中には、猫のことが大好きでたまらないのに、肝心の猫からはなぜか嫌われてしまうという方もいるのではないでしょうか。
しかし、そんな方は自分自身を客観的に見つめ直してみることで、猫に好かれる人になることができます。
今回は、猫に好かれる人と嫌われる人の特徴を詳しく説明しながら、猫に好かれるコツをご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
猫に嫌われる人の特徴とは?
声が大きい人
猫は動物の中でも、警戒心が強い生き物です。
そのため、警戒心を刺激するような人を苦手だと感じてしまう傾向があります。
例えば、普段から話し声が大きい人は、猫に嫌われやすいといえるでしょう。
声のボリュームにびっくりさせられてしまうため、猫は近寄りたくないと感じるのです。
優れた聴力を持つ猫にとって、人間の大声は怖く響いてしまいます。
香水をつけている人
猫は嗅覚も人間より優れているので、香水のにおいがきつく感じられてしまうこともあります。
中でも、猫が嫌いな柑橘系やレモン、シトラスといった香水をつけている場合は嫌われやすくなるでしょう。
そして、香水以外には湿布を嫌がる猫も多いものです。
鼻にツンとつく湿布のにおいは猫にとって不快に感じられるため、積極的に近寄ってこなくなります。
ただし、中には湿布や香水を舐めようとする子もいるので注意が必要です。
特にアロマが含まれている香水は、猫の体に害を与えてしまうことが多いので絶対に舐めさせないようにしましょう。
目をじっと見つめる人
猫好きさんの中には、思わずじっと猫を見つめてしまうという方もいるかもしれません。
しかし、猫の世界で目を合わせ続けるということは敵意があるサインです。
そのため、目をじっと見つめてしまうと、猫の狩猟本能や警戒心を高めてしまいます。
こうした場合は、いきなり猫に攻撃されたりして人間側が怪我をしてしまう場合もあるので注意しましょう。
猫に好かれる人の特徴とは?
高い声で話しかける
猫は男性のようなテノール声よりも、女性のようなソプラノ声を好むといわれています。
その理由は、低い周波数の声は猫からしてみれば、怒られているように感じてしまうという説もあるようです。
また、猫には高音な周波数の方が聞き取りやすいという特徴があります。
そのため、男性のような低い声は聞き取りにくくて、好まれにくいとも言われているのです。
ただし、同じ高い声でも子供が発するような甲高い声は、猫に恐怖心を与えてしまうので好まれにくくなります。
動作がゆっくりしている
猫は予測できないことがいきなり訪れると、パニックになってしまう動物です。
そのため、動作がゆっくりとした静かな人を好みます。
荒々しい動作をしない人は、猫がリラックスできる環境を作りやすいため、警戒心も抱かれにくくなるのです。
また、猫は犬とは違ってマイペースな性格の子が多いため、必要以上に自分を構わない落ち着きのある人を好む傾向もあります。
いきなり触らない
猫にとって、人間にいきなり触られるということは予測できない行動のひとつです。
特に、後ろから触られたり、お腹などといった弱点をいきなり触られたりすると不快感を覚えます。
そのため、一定の距離を保ちながら傍にいてくれるような人を好む子も少なくありません。
自分が甘えたいとき以外は必要最上限に構ってほしいというわがままなかわいさを持っているのも、猫ならではの特徴だといえます。
猫に好かれるコツをマスターしよう
猫に接するときはしゃがもう
猫に好かれるには、まず目線を猫に合わせてコミュニケーションを取りましょう。
自分よりも大きな相手には、誰だって恐怖を感じてしまうものです。
だからこそ、しゃがみこんだり、寝転がったりすることで猫と同じ視点に立ってみましょう。
この方法は、有名な動物カメラマンでもある岩合さんも試されている方法なので、飼い猫のかわいらしい一面を撮影したいときにも役立ってくれます。
目が合ったらゆっくりとまばたきをしよう
先ほどもご説明したように、猫にとって目を合わせ続けることは敵意のサインになります。
そのため、猫と目が合った時はゆっくりとまばたきをしてみましょう。
まばたきをするときは、1~2秒ほど目瞑ってゆっくり開けるのがポイントです。
猫にとってまばたきは、人間でいうキスほどの愛情表現にあたります。
もしも、猫の方もまばたきを返してくれたのであれば、相思相愛な関係が気づけている証拠です。
自分のにおいを嗅がせよう
あまり気心の知れていない猫と仲良くなりたいときは、まず自分のにおいを猫に嗅がせてみましょう。
猫は相手や自分のにおいをとても重視する動物です。
人差し指を付きだせば、自然とにおいを嗅いでくれるでしょう。
また、メガネを身に着けている方はメガネのにおいを嗅がせるのもよいでしょう。
特に気が強い猫の場合は、いきなり手を出すと怪我をしてしまう可能性もあるので、初めは物についた自分のにおいを有効活用してみるのもおすすめです。
猫に無理強いさせず、距離感を縮めていこう
お目当ての猫と仲良くなりたいと思うと、つい距離を縮めすぎてしまうこともあるかと思います。
しかし、無理強いさせながら図るスキンシップでは猫の心を掴むことはできません。
猫に好かれる人になるためには、まず猫の気持ちを優先しながら、猫がリラックスできる相手になれるように努力していきましょうね。
コメントを残す