猫が吐いちゃった…。猫の嘔吐の原因とは?

突然、愛猫が嘔吐してしまった。という場面は猫を飼っていると、直面することが多いようです。嘔吐の原因は生理的なものから、病気が起因となっているものまで様々あり、放置しておくと重大な症状になってしまう危険もあります。

対応が手遅れにならないためにも、猫の嘔吐の原因を知っておく必要があるでしょう。

嘔吐の原因1:生理的

猫は健康な時でも嘔吐するときが稀にあります。

例としては①急いで大量のご飯食べ過ぎたとき、毛玉を吐くときなどが挙げられます。

前者は珍しいオヤツを与えすぎると起こりやすいので注意しましょう。後者は短毛種ではあまり見かけませんが、長毛種だと1~2ヵ月に1回のペースで吐き出すようです。

グルーミングの際に飲み込んで、胃に溜まった毛玉が吐き出される正常な生理作用なので、定期的に吐き出すくらいなら問題はありません。嘔吐物を見て毛玉の塊があれば、この生理的作用による嘔吐だと判断できます。

いずれにしても、突発的で量も限定されている嘔吐は危険な状態ではないことが多いため安心して下さい。ただしそれが異常な量の嘔吐だったり、継続的に続くようだと病気が起因する嘔吐の可能性があります。

嘔吐の原因2:病気

病気による嘔吐の場合、1日に何度も吐いたり、何日も連続して吐き続けるといった重度な症状になってきます。このような症状が見られたら、すぐに動物病院で診察を受けましょう。

嘔吐する病気は胃潰瘍、寄生虫、ウイルス感染症、腸捻転、中毒、腹膜炎、代謝機能の異常、尿毒症、糖尿病と実にたくさんあります。

素人では判断できないので、獣医さんの指示に従って検診を受けましょう。場合によっては開腹手術をしなければならないケースもあります。

特に嘔吐物に血が混ざっている時や、突然、何度も吐き出した時は、緊急性が高いのですぐに診察を受けるべきです。重大な病気にかかっていたり、中毒や異物を飲み込んでしまったケースが考えられます。

猫の嘔吐:まとめ

猫は健康な時でも吐くときがあります。毛玉を吐きだしたり、食べ過ぎた時の単発的で数ヵ月に1回程度の嘔吐だと特に心配する必要はありません。

1日に何度も吐く。または何日も連続して吐き続けるときは病気にかかっている可能性があるので、動物病院で診察を受けるようにしましょう。中でも血が混ざっていたり、突然、激しい嘔吐を繰り返すようだと緊急性が高いので、すぐに診察を受ける必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です