猫も風邪を引くと、ウイルスの活動を弱めるため、体が熱を出します。では飼い主の方は、猫の平熱はどれくらいだと思っていますか?実は同じ哺乳類でも、人と猫の体温はかなり違うのです。
当然、体温の上昇、低下の範囲も異なってくるため、猫の平熱と高熱について知っておく必要があります。また、体温チェックは体の不調を示すとても分かりやすい方法なので覚えておいて損はありません。
猫の平熱
猫の通常時の体温は38~39度。体温は猫の肛門に体温計を入れて確認します。もっと感覚的に熱を知りたい場合は、猫の耳の裏を触ってみましょう。普段は冷たいですが、高熱が出ているときは暖かくなります。
猫の微熱
猫の微熱の範囲は39~40度前後。体温以外の症状はあまり見られないので、気を付けていないと見落としてしまいがちです。そのまま平熱に戻ることもありますが、高熱に発展してしまうこともあるので注意して経過を観察する必要があります。
猫の高熱
微熱以上(40度以上)の高熱を発しているときは、すぐに病院で診察を受ける必要があります。高熱が出ると猫がぐったりとしていたり、息が荒くなってしまうことも多いので、そのような症状が見られた場合は、すぐに体温計で体温を測るか、耳の裏が冷たいかどうか確認してみましょう。
高熱の原因となり得るのは風邪以外にも、腫瘍、細菌感染、ネコ免疫不全ウイルスなどの感染症もあります。猫用の冷却シートはありませんし、無理やり熱を下げても意味はありません。すぐに動物病院で適切な処置を受ける必要があるでしょう。
猫の低体温
猫は寒さに強い動物ですので、よほどの環境でなければ低体温になることはありません。もし猫が低体温になったときは、体温が維持できなくなるほど衰弱しているか、代謝器官になんらかのトラブルが発しているときです。どちらにしてもかなり危険な状態なので、すぐに治療をしなければなりません。
猫の体温:まとめ
猫の平熱は38~39度。微熱は39~40度。高熱は40度以上です。測り方は体温計を肛門に入れて測るか、耳の裏の温度を手で触って確かめましょう。発熱していると耳の裏も温かくなります。
体温だけでなく猫の行動も観察して、元気がなかったり、食欲がない、などの様子が見られたときは早めに動物病院で診察を受けましょう。例え微熱でも重大な疾患から出る症状かもしれません。
コメントを残す