スイカが好きという犬、意外に多いですよね。家族揃ってスイカを囲んでいると食べたそうにそばに寄ってきたりします。そういえば、動物を特集するTV番組でも犬たちがスイカにむさぼりついていました。
それにしてもスイカは犬に食べさせても良いのでしょうか? 犬には食べさせてはいけない食べ物がたくさんありますのでちょっと気になりますね。今回は犬にスイカをあげても良いのかどうかを調べてみました。
そもそもスイカにはどんな栄養分があるの?
スイカはウリ科の果物ですが、その90%は水分です。しかしながら、ただ水っぽい果物というわけではなく、βカロチン、リコピン、シトルリンなど大切な栄養素が含まれています。
βカロチン
βカロチンは体内でビタミンAに変わって粘膜や皮膚、呼吸器系を保護する役割を果たします。
リコピン
リコピンはトマトに含まれていることで有名ですが、活性酸素を減らし老化予防に効果があると言われています。実の赤いスイカの果実部分に含まれるリコピンの量はトマトより多いと言われています。
シトルリン
シトルリンはアミノ酸の一種で血流を改善する働きがあると言われていますが、赤い果実部分より白い皮の部分により多く含まれています。
果糖
スイカの糖分である果糖は体内への吸収速度は比較的ゆっくりですが、一度体内に取り込まれるとブドウ糖よりも早くエネルギーになる性質があります。
カリウム
カリウムには心臓機能や筋肉の機能を調整するはたらきがあります。また疲労回復や細胞内外の浸透圧を一定に保つ働きもあります。脱水状態に陥った時に足りなくなる栄養素のひとつで腎臓疾患を患っていない限りは必ず摂った方が良い栄養素のひとつです。カリウムは熱を加えるとかなりの量が失われてしまいますので、スイカのように生で食べる食材からの摂取は理想的です。
適度な量なら犬にスイカはOK
夏の暑い時期は犬も体力を消耗し、脱水しがちです。そんな時、スイカは必要な水分や養分を素早く補ってくれる理想的な食品と言えるでしょう。
- 食べさせ過ぎに注意する
- 冷やした状態で与えない
- 腎臓疾患を患っている犬に関しては獣医さんに相談する
- 農薬がついている可能性のあるスイカの緑の皮は食べさせないようにする
などに注意すれば犬にスイカを与えることは問題ありません。たまには犬も一緒にスイカを楽しむのも良いのではないでしょうか。
コメントを残す