豚をペットに?海外で人気のミニ豚の飼い方と注意点

一昔前まで、豚を飼うのは養豚場だけでしたが、最近ではミニ豚なる小型の種類が登場して豚もペットの仲間入り。
アメリカやイギリスでは、ペットの豚を散歩させるセレブもいるそうで、それがニュースになって話題を呼んでいます。最近ではペットのミニ豚を溺愛する芸能人をテレビ番組で見かけることもあります。
日本ではまだまだマイナーなペットですが、普通の家庭で飼えるものなのでしょうか?今回は、ミニ豚の飼い方についてご紹介しましょう。

まず、ミニという言葉に惑わされないように

確かにミニ豚の赤ちゃんは愛嬌があって可愛いので、思わず飼いたくなるのも分かります。
しかしながらミニでも大人になると50kg を越えるサイズになるのが普通で、生活環境によっては100kg近くになることもあります。
元々、豚は300kgを越える大型動物ですので、50kg~100kgでも、ミニと言えるのですね。
仔豚の時の姿が可愛いからと、衝動買いすると、成長してから飼えなくなって放棄するという悲劇になりかねません。
たとえ100kg近い巨体になっても飼える環境かどうかを見極めてから飼うことが大切でしょう。

ミニ豚はきれい好きで飼いやすい動物

それでは、豚はどんな動物なのでしょうか。本来、豚は清潔な動物で、人に懐き、トイレのしつけもできると言われています。
また、仔豚の頃からしつければ、芸も覚えるのだそうです。
そうはいっても、豚を飼うのは、猫や小型犬を飼うのと同じようにはいきません。
偶蹄類である豚の爪は堅く鋭いので、フローリングの床だと傷つきますし、力が強く好奇心も強いため家の中が荒らされることも多いようです。
鳴き声も結構大きいので、飼った後から近所迷惑を気にする飼い主さんも少なくありません。豚を飼うにはミニ豚であっても住環境を豚向けに整える必要があるでしょう。
また、飼い方のノウハウなどについては、あまり情報がないのが現状です。
飼い始めた後でも相談できるショップとの連携や、豚を診察してくれる獣医さんを探すことが大切です。

フードは何をあげれば良いの?

ミニ豚専用のフードが売られていますので、それが一番楽ですが、入手できなければドッグフードでも大丈夫です。
ドッグフードで代用する場合は、穀物の割合の多いフードの方が良いようです。豚は雑食ですので、ドライフードの他にサツマイモや青菜の野菜等をあげても良いでしょう。
ただし、食べる量は飼い主さんがコントロールしないと、食べ過ぎて、どんどん大きくなってしまいますので注意が必要です。水は常に飲めるように用意しておきます。

ミニ豚はどこで購入できるの?

ミニ豚はどこにでも売っているわけではありませんが、ペットショップの中には扱っているところがありますので、探してみましょう。
値段は色や種類によっても違いますが、5万円位から10万円前後までさまざまです。オスよりもメスの方が若干、値段が高いようです。

飼うと決めたら最後まで面倒を見よう

どんなペットでも同じですが、ミニ豚も一度飼ったら、常に体調管理に気を配り、生涯、面倒を見なければなりません。
ミニ豚も10年~15年位は生きる動物ですので、長い覚悟が必要ですね。そうすれば、ミニ豚も飼い主さんの愛情に応えてくれるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です