まだ、ホリスティック、ホメオパシーなどという言葉がほとんど知られていない1980年代に人間の栄養学、ホリスティックケアへの探求をペットケア商品に生かしたのがアメリカのペットフード「アズミラ」です。「アズミラ」の特徴は原材料にこだわっただけでなく、「予防こそ最善の治療」というコンセプトに基いて作られていること。今回は「アズミラ」のキャットフードについてご紹介しましょう。
アズミラの歴史
アズミラは1982年、リサ・ニューマン博士によって設立されました。自身のペットの病気がきっかけでさまざまな治療を試した博士は従来の医学では病気が解決しないことを悟り、人間の栄養学、ホリスティックケア、ホメオパシーについて学びました。これを応用して生み出されたのが安全で健康的な「アズミラ」のペットケアシリーズです。
材料の品質にこだわるアズミラのキャットフード
アズミラの原材料はこだわりをもって選ばれています。アズミラのキャットフードに使われている肉はUSDA(アメリカ農務省)認定、穀物もUSDA認定の無農薬の全粒を使用しています。素材が高品質で吸収性に優れているため少ない給仕量でも充分なカロリー、栄養分を摂ることができます。
原材料だけでなく添加物にも留意。合成保存料や着色料、香料などは一切使用していないうえ、イースト、砂糖、塩などが使われていない点も安心です。
「アズミラ」のキャットフードの種類
「アズミラ」のキャットフードにはドライフードの「クラシックキャットフォーミュラ」と缶詰があります。「アズミラ」のキャットフードはすべての年代の猫に合うよう設計されています。
ドライフード~クラシックキャットフォーミュラ
人が食するレベルの原材料を使用し、脂肪酸や食物繊維、ハーブ、抗酸化物質を配合したドライフード。玄米を使用することで猫の消化に負担になりがちなコーンの使用量を減らし、ユッカとパセリで消化を助けます。また、ニシンの香り付けで味にうるさい猫の嗜好性に応えています。
サイズは、0.5kg(1,220円)、1kg(2,322円)、2.26kg(4,536円)、4kg(6,690円)、6.79kg(10,780円)の5タイプが用意されています。*価格はすべて税込み
缶詰
ビーフ&チキン、ラム&パーレイ、オーシャンフィッシュと3つの味が揃っています。トライフード同様、人が食べるレベルの食材を使い、副産物や小麦グルテン、濃縮米タンパクなどフードを増量するためだけの材料は一切含まれていません。サイズは各味とも156g(421円)と374g(680円)があります。
猫の健康にこだわる飼い主さんなら誰もが知っているのが「アズミラ」
他のブランドとは違うホリスティックなアプローチで病気を予防するキャットフードを作り続けているのが「アズミラ」です。フードのほかにサプリメントやフラワーレメディ、シャンプー&コンディショナー、オヤツなど猫の健康のために幅広く商品をそろえているのも「アズミラ」の魅力です。
[amazonjs asin=”B0013IHDKS” locale=”JP” title=”アズミラ クラシックキャットフォーミュラ 4kg”]
コメントを残す