【獣医師監修】犬は桃を食べても大丈夫?犬に桃をあげる場合の注意点と簡単レシピ

軟らかい果肉にあふれそうな果汁。桃は初夏の限られた時期にしか食べられない季節感あふれる果物ですが、犬と一緒に桃を楽しんでも良いのでしょうか?食べさせるとしたら皮ごとでも大丈夫?今回は犬に桃を食べさせても良いのかどうかを調べてみました。

犬は桃を食べても大丈夫

Irish Wolfhound dog
桃にはビタミンEやCが豊富に含まれ、ナイアシン、ビタミンB6、B1、B2などもバランス良く含まれています。また、カリウム、銅などのミネラルも豊富ですが、いずれも犬にとって危ない栄養分ではありませんので、食べさせても大丈夫です。
軟らかくジューシーな桃は犬にとっても食べやすい果物ですので小型犬や老犬でも難なく食べることができるでしょう。夏の暑い時期に出回る果物ですので水分補給にもちょうど良いかもしれません。

桃を食べるとどんな効用があるの?

ビタミンEたっぷりで抗酸化作用がある

桃に一番多く含まれているビタミンはビタミンE。ビタミンEはビタミンCとともに、活性酸素による老化を防いでくれる抗酸化物質であるとされています。また、ビタミンEは血行を良くしたり、貧血を防ぐ働きもありますので常に必要量を摂取しなければなりません。桃は甘くて美味しいだけでなく、ビタミンEを補い犬の体を健康に保つためにもプラスの果物だと言えるでしょう。

カリウムが含まれているので代謝や神経の働きをサポートしてくれる

桃にはカリウムが含まれています。カリウムは動物の体を構成している細胞中の液に多く存在していて、細胞内外の水分やミネラルなどのバランスをコントロールしています。カリウムが不足すると全身の不調から、脱力、神経過敏、不整脈などを発症する可能性がありますので必要量を摂らなければなりません。また、桃の季節は暑くて脱水を起こしやすいです。脱水時には水分と一緒にカリウムも失われていますので、脱水対策にあげる果物として、桃はちょうど良いでしょう。

桃には食物繊維が豊富

ジューシーな桃ですが実はバナナよりも多くの食物繊維が含まれています。桃の食物繊維の約半分はペクチンなどの水溶性食物繊維で、便秘の解消や腸内環境の改善をサポートしてくれます。水分補給だけでなく、おなかの調子も整えてくれるありがたい果物ですね。

桃を犬にあげる時に注意したいこと

桃は皮のまま食べさせてもそんなに問題はありませんが、大きな種は喉にひっかかったり、腸に残ってしまったりする可能性があります。
犬に桃を食べさせるときには種だけは必ず取っておくようにしましょう。
ただし、桃は桃でも白桃の缶詰は生と同じように考えてはいけません。缶詰の桃には大量の砂糖が含まれていますので、犬にあげ過ぎると肥満を起こす可能性があります。いずれにせよ、食べさせ過ぎには注意が必要です。

桃を使ったオススメ手作りメニュー

桃は調理に向きではなく、生で食べるしか方法がないと思われていますが、実はいろいろなレシピがあります。イタリア料理では桃のパスタやスープもあるくらいです。生の桃を細かく刻んでトッピングにするだけでなく、火を加えても美味しく調理できますので、工夫して犬の食事に取り入れてみてください。

桃は適量をうまく取り入れて

imasia_11985355_S
食べ過ぎには注意しなければなりませんが、桃は犬に食べさせても問題のない果物です。普段の食事にプラスαする程度なら、それなりの栄養も摂れますし犬も喜んで食べると思いますので飼い主さんが食べる時に少しおすそ分けしてあげると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です