猫はアボガドを食べても大丈夫?【動物看護師が解説!】

世界一栄養価が高いとされるアボカド。人間にとっては良い事づくめですから、猫にとっても健康維持に役立つはず!と思っている人は多いのではないでしょうか。昨今では、キャットフードの中にもアボカドが配合されているものがありますが、果たして本当にアボカドは猫にとって良い食べ物なのでしょうか。

猫にアボカド、実は危険

素材_shutterstock_142870015
キャットフードに配合されている事があるのに、実は危険なのです。基本的には、アボカドは猫にとって中毒症状を引き起こす食品の1つです。
原因はアボカドの種子、皮、果実や葉に含まれている「ベルジン」と言う殺菌成分です。この、ベルジンという成分が猫にとっては有害であり、中毒症状を引き起こすのです。

食べてしまうとどうなるのか

致死量についてはいまだ解明されていませんが、少量でも口にさせないのが一番と言えるでしょう。症状としては、嘔吐、下痢、呼吸困難等があげられています。最悪の場合は死に至る可能性があります。
アボカドには何通りもの系統、品種があり、一番猫に有害とされているのはグアテマラ系と呼ばれる系統です。そして、日本に輸入されているアボカドは、このグアテマラ系のハス種なのです。スーパーなど身近な場所で手に入れられるアボカドが一番危険なアボカドですので、十分注意する必要があるでしょう。

食べさせない為には?

果実のまま置いていても、猫が口にしてしまうことはまずないでしょう。しかし、皮を剥いた状態だと果肉も柔らかく、猫にとっては美味しいかどうか確かめるには容易な食感ですので、わずかであっても舐め取ってしまう可能性があります。また、人間が食べる際にアボカド単品で食べることは少なく、何かと合わせることが多いと思います。猫が好みそうな食品を合わせることによって、匂いが移ったり、果肉自体が混ざることによって誤食してしまう可能性も捨てきれません。誤食は人間の管理が至らないことにより引き起こされる事例が多いため、飼い主が猫に盗み食いされないように、いたずらされないように、十分に注意する必要があります。食事をしたあとのテーブル、キッチン、生ごみはきちんと片付け、少しでも危険な食品を口にさせないことが大切です。

危険な食品なのに、何故キャットフードに?

危険な食品なのになぜキャットフードに添加されているのか、疑問が残りますよね。先ほど記述した通り、アボカドには何品種もの種類があり、どの系統のどの種類のアボカドがキャットフードに添加されているのか、更にはどんな加工をされているのか、その部分が明らかにされない限り、きちんとした規制は出来ないのが現状です。
実際にアボカドを含んだキャットフードを食べても中毒を引き起こした例は今までに無いらしく、むしろ健康状態が良くなったという報告が多くあがっているそうです。グアテマラ系のアボカドで無ければ中毒にならないのか、明確にしてほしいところですが残念ながらまだ詳しいことは解明されていません。
どんな品種でどんな加工をすれば無害になるのかは不明ですので、少なくとも家でアボカドを与えるのはやめた方が無難でしょう。アボカドが添加されているキャットフードを与える際は猫の健康状態をよくチェックすること、中毒の可能性が気になるようであれば与えないか、獣医師に相談するのが良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です