最近猫がスイカと戯れている姿が可愛いと人気なのはご存知ですか?枕にしてみたり、玉乗りしてみたり、完全に食べ物ではなくおもちゃだと思っているようですが、中にはスイカを食べる猫もいるそうなのです。
匂いもあまりないスイカにどうして惹かれるのかは不明ですが、果たして猫にスイカを与えるのは大丈夫なのでしょうか?
食べても問題はない
スイカはほぼ水分で出来ており、猫にとって有害な成分は含まれておりませんので、食べてしまっても問題はありません。
水分をあまり積極的に取らない猫が多いので、夏場の水分補給の代わりにスイカを少しだけ与えるのは大丈夫でしょう。ただし、種はきちんと取ること。消化されずにそのまま便と一緒に出てきますが、大量に摂取するともしかしたら腸に詰まったり、傷付けたりすることもあるかもしれません。すべての種を取り除くのは面倒ですが、猫の為を想って一手間かけてあげてくださいね。
心臓病、腎臓病の猫には注意
スイカには利尿作用のあるカリウムが含まれていて、多少のカリウムであれば問題なく腎臓で分解排出することが出来ますが、多量に与えてしまうと体内のカリウム濃度が過剰になります。すると、血中に多量のカリウムが含まれている状態=高カリウム血症となり心不全を引き起こす可能性があります。
元々腎臓の機能が低下している猫に、スイカを与えてカリウムを多く摂取してしまうと排泄しきれない危険性があります。また、心機能が低下している場合、少しのカリウムにも反応してしまう可能性があるので、スイカは与えないほうが無難でしょう。
一口、二口で死に至ることはまずないとは思いますが、何があるかわかりませんので与えないようにしましょう。
夏場の水分補給に良いかも?
猫はなかなか水を飲む、という行為をしてくれませんから夏場は特に脱水が心配ですよね。食事に水分を混ぜれば乾ききってしまう心配もありませんので、スイカが好きであればスイカを与えて喉を潤してもらうのも良いかもしれません。
体を冷やす作用もあるので、夏バテ対策にはもってこいの食べ物です。
ただし、あげすぎには注意して、種は与えないようにしてください。
中には少しスイカを食べただけでも、お腹を下してしまう猫もいますから、食べた後は体調の変化がないかよく観察してあげてくださいね。
甘みは感じてないかも?
猫の舌は甘味には疎いといわれていて、甘いスイカを与えてもあまり感じていないかもしれません。そうすると何が美味しくて食べているんだろう…と不思議になってしまいますが、きっと猫たちにもスイカを食べたい!と思う、何かがあるのでしょうね。まんまるのスイカでたっぷり遊んだ後は、猫と一緒にほんの少しだけスイカを味わってみるのもいいかもしれません。
コメントを残す