猫が麦茶を飲む?と疑問に思う方は多いと思います。しかし、ネットで検索してみると意外と麦茶と猫の関係を示す記事や動画がたくさん溢れていたのです。
気になるのは飲むか飲まないかではなく、身体に害はないのかどうか。麦茶は猫にとって意外な効果を示すようなのです。
猫に麦茶は有害か
麦茶には猫にとって有害な物質は入っていませんので、間違えて飲んでしまっても大丈夫です。
中には好んで麦茶を飲む猫もいるそうですから、麦茶が有害であればもう既に麦茶による中毒の症例報告がされていることでしょう。
しかし麦茶が大丈夫だからといって、すべてのお茶が大丈夫というわけではありません。
カフェインが少しでも含まれるお茶は避けるのがベストです。カフェイン中毒は非常に危険であり、最悪の場合死に至ります。麦茶はノンカフェインなので、猫が飲んでも大丈夫なお茶であると言えるのです。
ミネラル分はダメではなかった?
ミネラルウォーターなど、ミネラル分を多く含むものは尿石症の原因になり兼ねないということを知っている方も多いでしょう。
確かに麦茶には尿石症の原因となり得るミネラル分、マグネシウムが含まれています。しかし、麦茶に含まれているマグネシウムは少量であり、尿石症の原因といえるまでの量を摂取するのはあまり現実的ではないのです。
猫の水分補給源を365日全て麦茶にしている、という御宅では注意が必要ですがそんな御宅はないでしょうから、尿石症の原因と呼べるほど飲めないので麦茶は猫が飲んでも問題ないとされています。
何故好むのか?
なぜ猫が麦茶を好むのかは、猫に聞いてみなければわかりませんね。
考えられることといえば、猫はかなり嗅覚が優れていて、初めて見るものを食べようか迷った時は必ず鼻で確かめてから口に入れます。
好みの匂いでなければ口に入れませんし、好みであれば少し食べてみます。
ここから考えると、麦茶は猫にとって好みの匂いであることは間違えなさそうです。
麦茶って匂いする?と思ってしまいますが、人間にはわからない、猫の優れた嗅覚でしか感じ取れない何かがあるのでしょうね。
夏場には活躍するかも?
猫は元々水を飲まない生き物ですから、常々脱水が心配になってしまいませんか?特に夏場の脱水は致命的ですから、自分からがぶがぶ麦茶を飲んでくれるのであれば水分補給代わりに与えても良いかもしれません。
何リットルも飲めるわけではありませんが、くれぐれも飲ませすぎには注意してくださいね。
コメントを残す