【獣医師が教える!】愛猫の状態に合ったキャットフードの選び方

量販店や動物病院、インターネット通販などで見かけるたくさんのフードの中から、どれを愛猫に選べばよいのか悩んだことはありませんか?猫の食事は、猫の年齢やライフステージによって選択することが勧められています。
さらに最近では、猫の気になる健康トラブルに配慮したフードが数多く販売されており、猫の体質に合わせてフードを選ぶことも可能です。 今回のテーマは猫の健康サポートを目的としたフードの選び方です。

主食には必ず「総合栄養食」を選びましょう。

素材_shutterstock_273334067
特に食事療法を必要としない猫の主食には、必ず「総合栄養食」の表記があるものを選んでください。ペットフードは、その使用目的によって、「総合栄養食」「間食」「その他の目的食」に分類されています。ペットフードを選ぶ時には、必ず表記を確認してください。
「総合栄養食」は、適切な量の総合栄養食と新鮮な水のみを与えることで各ライフステージに必要な栄養素を満たすことが確認されたフードです。一方、「間食」は、「おやつやご褒美として与えること」を、「その他の目的食」は、「主食にトッピングするなどして栄養の調整や嗜好性を高めること」を目的としたもので、これらを単独で与えていると、栄養に偏りが出てしまいます。
また、動物病院で購入できる「特別療法食」は、特定の疾患に対応するために栄養バランスが考慮されたものです。「特別療法食」は獣医師による診療と指導のもと、適切に与えなくてはなりません。現状では「その他の目的食」に分類されていますが、一般的なペットフードとは異なります。

健康サポートの機能があるフードがある?

素材_shutterstock_246251092
最近は、各ライフステージに必要な栄養バランスを十分に満たした上で、ペットに起こる様々な健康トラブルに配慮したフード(機能性フード)がたくさん販売されています。

猫に健康サポートを目的としたフードを用いる時の注意点

素材_shutterstock_327790088
健康サポートを目的としたフードを使用する時には、注意するべき点があります。 これらのフードには、病気を予防したり、病気を治療したりする機能はありません。猫に気になる症状が見られる場合は、必ず動物病院を受診してください。
治療中や経過観察中の疾患がある場合には、あらかじめ獣医師に相談しておきましょう。また、食事療法が必要な疾患に対しては、必ず獣医師の指示のもと、特別療法食(処方食)を与えてください

健康サポートを目的としたフードの選び方

素材_shutterstock_206929738
気になる健康トラブルや猫の体質にあわせてフードを選択しましょう。最近では、様々な健康トラブルに配慮したフードが販売されています。しかし、メーカーによって販売されているフードの種類や質は異なりますので、フードの選択に迷ったら動物病院で相談してください

成猫期からシニア期の健康サポート

数あるフードの中でも、毛球対策や肥満対策を目的としたフードは多くのメーカーから販売されているため、知っている人も多いでしょう。猫の健康トラブルに配慮したフードは他にもいくつか販売されています。

毛球対策、便秘対策

[amazonjs asin=”B00IIJG31K” locale=”JP” title=”モンプチ バッグ 毛玉ケア5種のブレンド かつお・まぐろ・鯛・海藻・大麦味 600g”] 複数の食物繊維が適切に配合されています。健康的な便通を助け、飲み込んだ毛を排泄させるサポートをします。

肥満対策

[amazonjs asin=”B00MGL2EJQ” locale=”JP” title=”サイエンスダイエット ライト まぐろ 肥満傾向の成猫用 1.8kg キャットフード”] 肥満になりがちな猫に適量与えることで、必要な栄養素を十分に満たしつつ、脂肪分を抑えて摂取カロリーを減らします。また、食物繊維が増量されていることで、空腹感を感じにくくなっています。

健康的な皮膚や毛艶の維持

皮膚や被毛の健康を維持するために大切な必須脂肪酸を適切に配合し、健康的な皮膚と被毛のコンディションを保つサポートをします。

歯石のケア

[amazonjs asin=”B000T5K91G” locale=”JP” title=”ロイヤルカナン FCN オーラルケア 1.5kg”] 噛むことで歯垢を除去できるような独特な形状をしています。時間をかけて噛む事でブラッシング効果が得られ、歯垢や歯石の蓄積を抑えるサポートをします。

下部尿路の健康維持

[amazonjs asin=”B00IKAC9JM” locale=”JP” title=”カルカン ドライ 下部尿路の健康維持用 まぐろと野菜味 1.6kg“] ミネラルバランスを調整して猫の下部尿路の健康維持をサポートします。効果を期待するには、他の食べ物を与えないようにする、飲水量を多くするなどの注意も必要です。また、気になる症状が見られるようならばできるだけ早く動物病院を受診し、適切な治療を受けてください。

シニア期の健康サポート

シニア期の猫で気になる、腎臓や心臓の健康維持を目指したフードのほか、関節の健康に配慮したフードも販売されています。

腎臓や心臓の健康維持

[amazonjs asin=”B00EN6QA38″ locale=”JP” title=”ピュリナ ワン キャット 優しく腎臓の健康サポート 11歳以上 チキン 2.2kg”] タンパク質やミネラルの配合を工夫し、腎臓や心臓の健康維持をサポートします。

関節の健康維持

グルコサミンやコンドロイチン硫酸といった、関節や軟骨の健康維持に大切な栄養素が適切に含まれています。

フードを上手に選んで、愛猫の健康をサポートしましょう

素材_shutterstock_208616182
健康をサポートする機能を持つフードは、日々増えています。愛猫が健康で快適に長生きできるように、こういったフードを上手に取り入れててみてもよいでしょう。ただし、愛猫に気になる症状が見られるときには、必ず動物病院を受診するようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です