猫を複数飼っている方なら日々実感しているかもしれませんが、猫の食に対しての反応は驚くほど違います。待ちきれなくてご飯の2時間前から楽しそうにしている猫。食べる事に興味がなくてご飯が出てきてからのっそりと動き出す猫。いろいろです。
今日はご飯に対しての猫の反応の一覧を作ってみました!
食べる前の反応編
ご飯を食べ始める前の猫のちょっと困って笑ってしまう行動です。
はしゃぎまくる猫
例えば毎日朝の8時にご飯と決まっていて、飼い主さんが起きる前から部屋を走ったり顔を叩いて起こしたり、お腹に飛び乗ったり遊園地に行く前の子供の様にはしゃぎまくります。
ご飯の催促はするけど食べない猫
ご飯を催促されて飼い主さんがご飯をあげても、ゴハン皿にカリカリがあるのを確認するだけ…。一口も食べないでどこかへ行ってしまい飼い主さんを困らせます。
ご飯の時間を間違える猫
ご飯を持っていったらご飯だったの~と喜びますが、時間を間違えているだけなので違う時間に催促をし始めます。
誰にでもご飯を催促する猫
家庭で猫にご飯をあげる人は決まっている事が多いですが、決まっていない家庭の場合、すでに猫がご飯をもらっているのに他の家族にもらっていないアピールをします。しかもとても悲しそうにするので最初はみんな騙されてあげてしまいます。
食事中の困った行動編
飼い主さんが困るのは食前だけではありません。食事中の困った行動をご紹介します。
とにかく早く食べる猫
あげた瞬間から飛びついて離れない猫ちゃん。誰も取らないからゆっくり食べてほしいのにと心配している飼い主さんは多いです。
飼い主さんが見ていないと食べない猫
食べ始めたと思って飼い主さんがその場を離れると、猫ちゃんがついてきてしまいます。時間がないから一人で食べてほしいと思っても食べてくれません。飼い主さんは仕方なしに猫ちゃんのご飯に付き合うしかありません。
食べない猫
ご飯を出すまでは嬉しそうにしてるのに、いざ目の前に出しても食べてくれません。こういう猫ちゃんが一番困るのかもしれませんね。仕方なしに一粒ずつ口に入れてあげて食べさせている飼い主さんもいるほどです。
選り好みをする猫
好きなフードはたくさん食べるけど嫌いなフードは食べない猫ちゃん。新しいフードへの切り替えや、療法食にするとき、混ぜて与えても嫌いなカリカリだけを残すということも多いので苦労が絶えません。
砂をかける猫
実際に砂をかけるわけではないですが、なぜか食べ始める前に砂かけ行動をする猫ちゃんがいます。そんなに気にくわないのかと思うのですが、そのまま食べ始めることもあります。
トイレに行く猫
順調に食べてたなと思ったら、ご飯を食べるのをやめてトイレへ行ってしまった。そして食べるのを忘れたのか残してしまった。途中でトイレに行くのはいいのですが、最後まで食べきってほしいと飼い主さんの悲痛な叫びが聞こえるようです。
食事の後の困った行動編
ご飯が終わって一安心できると思っても、まだ困る行動をする猫はたくさんです。食事の後も気が抜けません。
さらに催促する猫
「今食べたでしょ!!」と言っても聞いてくれない猫ちゃん。「食べてない」と言わんばかりに叫ばれると悲しくなってしまいます。でもそこであげてしまうと肥満になったり、おねだり癖がついてしまうので我慢しましょう。
暴れる猫
満足の合図なのかもしれませんが、ご飯後に飛んだり跳ねたり、駆けずり回ったり、とにかく落ち着かない猫。お腹痛くならないかといらぬ心配をしてしまいます。
水をたくさん飲む猫
水を飲むのは決して悪い事ではありません。ただご飯の後たくさん水を飲んでしまうと、せっかく食べたフードを吐いてしまう猫ちゃんがいます。ご飯のすぐ後にはあまり水をたくさん飲ませないように気を付けてみるといいかもしれませんね。
すぐ寝る猫
人だと牛になるというこの行動。ただ猫なので心配しなくても大丈夫そうです。
猫の食事は苦労の連続
食べ過ぎにばかり考えが向いてしまいますが、食べない猫も大変な苦労がありますね。どんな癖があっても飼い主さんは、飼い猫の食べ癖に対応して生活しているのかもしれませんね。
コメントを残す