かぼちゃはハムスターに安心して与えられる野菜のひとつです。甘味がある割には、カロリーも低く、栄養価は十分。でも食べさせるときは、生?皮はどうしたら良いの?ハムスターにかぼちゃを与える際の、それらの疑問について見ていきましょう。
加熱すると甘味が増すかぼちゃ
かぼちゃには、ハムスターに害を与える成分は含まれていません。栄養価が高く、皮・実・タネまで利用できる、最適な野菜です。生でも食べさせられますが、蒸したりレンジにかけると甘さが増し、嗜好性が高くなります。緑の皮の部分も、若いハムスターならば生でもかじることができます。幼年や老齢のハムスターには、加熱して与えた方が良いでしょう。ほとんどのハムスターはかぼちゃが大好きなので、与えるほど食べてしまいます。さつまいもほどには糖分が高くありませんが、食べ過ぎには注意が必要です。かぼちゃ自体であれば、1cm角ほど、タネであれば5粒までにしておきましょう。
かぼちゃの栄養はかなり優秀
かぼちゃは、緑黄色野菜として高い栄養価を誇ります。かぼちゃに含まれている主な栄養素には、次に挙げられるようなものがあります。
- βカロテン
- ビタミンB1・B2
- ビタミンC
- ビタミンE
- カルシウム
かぼちゃは高い抗酸化作用をもつ食材ですが、その秘密はβカロテンの含有量。風邪や感染症、ガンの発症などを抑制し、身体全体の抵抗力をアップさせます。細胞の若返りをはかり身体の中から、体力の底上げをしてくれる働きがあります。ビタミンCやビタミンEにも同様の作用があるため、さらに相乗効果が高まります。目や皮膚など粘膜も強化され、ハムスターにとっても元気の素となりそうです。
ハムスターにかぼちゃを与えるときは?
ハムスターは栄養バランスに優れたペレットを主食とし、副食として野菜を与えます。どのように良い野菜であっても、一種類を与え続けてよいわけではありません。かぼちゃは野菜のローテーションに加えても問題ありませんが、量を調整し、連食させないようにします。嗜好性が高いので、かぼちゃばかり与えると他のものを食べなくなる可能性もあります。タネは、良く乾燥させると長期のおやつになります。フライパンで炒る方法もありますが、天日干しをすることで内部まで良く乾燥し、栄養価も高まります。良く洗ってから3~5日ほど干せば出来上がります。ハムスターによっては、かぼちゃの実よりもタネを好むという個体もいるようです。
かぼちゃは丸ごと使える野菜
ハムスターに与える野菜については、いろいろと悩む飼い主さんも多いでしょう。かぼちゃは丸ごとどの部位も、すべて問題なく食べさせられるお助け食材です。丸のままであれば、かなり日持ちもします。ですが火を通したものは悪くなりやすいので、食べ残しはすぐに片づけてあげてくださいね。
コメントを残す