ハムスターにじゃがいもを与えるときには、葉・芽・皮に要注意!

ほとんどの家には常備されているじゃがいも。ハムスターにも食べられそうな気がしますよね。でも、じゃがいもには毒性の高い部位がたくさんあります。ハムスターを危険にさらさないためにも、じゃがいもについての知識をしっかり学んでおきましょう。

与えるのはゆでた真ん中を

じゃがいもの芽に毒があることは、よく知られていますよね。調理実習などで、芽を取り除くように教えられた人も多いのではないでしょうか。じゃがいもの芽、そして葉や茎さらに皮には、ソラニンという毒性の強い成分が含まれています。特に芽の部分では、人間をも死に至らせるほどの猛毒が発生します。じゃがいもの皮は厚めにむいた方が良いとされるのも、この成分があるからです。身体の小さなハムスターに食べさせる場合には、これらの部位について細心の注意が必要です。ハムスターに与えるのであれば、ゆでたじゃがいもの真ん中のあたりが安全ですが、特にじゃがいもを食べさせる必要はないことも覚えておきましょう。

恐ろしいじゃがいもの中毒症状

じゃがいもに含まれているソラニンの中毒症状とは、具体的にはどのようなものなのでしょうか。人間にあらわれる症状としては、次のようなものが挙げられます。

  • 頭痛
  • 下痢
  • おう吐
  • 腹痛
  • めまい

症状を訴えられない動物たちの場合も、動きが悪くなったり、下痢やおう吐が見られます。特に小さなハムスターの場合には、様子がおかしいと思ったときにはもう遅いと考えて良いでしょう。学校などで栽培された未成熟なじゃがいもを、皮ごと食べて食中毒症状を起こした例は数多くあります。農林水産省でも、じゃがいもの芽で死に至る可能性があることを、正式に発表しています。

ハムスターにじゃがいもを食べさせるときは

じゃがいもは腹持ちが良いため、主食のペレットを食べなくなる可能性もあります。心配な成分も多いので、あえてじゃがいもをハムスターに食べさせる意味はありません。それでも新鮮なじゃがいもがたくさん手に入り、飼い主さんがゆでて食べるといった場合、十分安全な部分をほんのひとかけらあげる程度であれば問題はないでしょう。ソラニンの他にも、古くなったじゃがいもに生えるカビには、中毒症状をひきおこすセプシンが発生します。じゃがいもは熱への耐性があるビタミンCが多く含まれている、健康食材でもあります。しかしハムスターに与える食物としては、適当であるとはいえません。ビタミン類は他の野菜や果物でも安全に補うことが可能です。

ハムスターの食べ物としては推奨されない

じゃがいもは、人間にとってはなくてはならない食材ですが、ハムスターにとってはそうではありません。でも飼い主から与えられれば、ハムスターは嬉しそうに食べてしまいます。ハムスターのために危険性を良く知った上で、安全な食となるよう判断をしてあげてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です