小さくて可愛らしい芽キャベツは、サイズ的にハムスターに合いそうですよね。でも芽キャベツには、ハムスターに悪い影響を与える成分が多く含まれているのです。ここでは芽キャベツとハムスターの関係や、問題となっている成分について調べていきましょう。
小さいからといって安心は禁物
芽キャベツをキャベツの新芽と思っている人も多いようですが、実はまったく違う種類。キャベツから品種改良を行なったもので、長い茎の上に蕾のような小さな玉がたくさんつくカタチで成長します。ハムスターに適さない理由は、アブラナ科であるキャベツ類がもつゴイトロゲンという成分のため。体内でヨードの取り込みを阻害し、甲状腺ホルモンの生成に影響を与えます。人間でも甲状腺機能に異常がある場合には、ゴイトロゲンを多く含む食物について注意するよう、医者から指示をされます。芽キャベツにはこの成分が非常に多く含まれるため、身体の小さなハムスターへの影響が、より心配されます。もちろん、芽キャベツの葉を1枚食べたからといって、いきなり異常が出るというわけではありません。が、不安となる成分の濃度が高い野菜を、わざわざハムスターに与えるべきではないと考えられます。
芽キャベツに含まれるゴイトロゲン
芽キャベツは、ビタミン類などの栄養価も非常に高い野菜です。それだけ成分が凝縮されているということかもしれません。芽キャベツに含まれているゴイトロゲンは、一般的なキャベツのおよそ20倍。同じような量を与えたとしても、それだけ危険性も高いことになります。ゴイトロゲンによって引き起こされる甲状腺の障害の症状とは、どのようなものなのでしょうか。
- 元気がなくなる
- 体重が増える
- 震える
- 皮膚トラブル
- 脱毛
- 色素沈着
さらに症状が進むと、ふらつきが出たり、くるくると同じ場所を回るようになったりします。次第に体力が低下し、発作を起こして死に至ります。
芽キャベツの加工品やその他の野菜は?
小動物用のおやつに、芽キャベツを乾燥させたものが販売されています。明確な研究結果はありませんが、ゴイトロゲンが加熱やドライ処理によって軽減されるという証明もありません。売っているものだからといって、安易には与えない方が安心です。アブラナ科の植物には、ほとんどゴイトロゲンが含まれています。すべてを避けてしまうと、食べさせる野菜がなくなります。キャベツやブロッコリーなどは、それのみを大量に連食させなければ、神経質になることはありません。大切なのは、危険物質があるという知識です。どれをどの程度食べさせるべきなのかは、飼い主の判断しかありません。
ハムスターに芽キャベツはあげない
他の動物と比較してもハムスターの寿命は短命です。その間、できる限りハムスターの安全と健康を守ってあげるのが、飼い主としての役割。今はさまざまな野菜が手に入ります。芽キャベツのように危険性のある物質の数値が高いものは、極力避けるようにしましょう。
コメントを残す