意外!うさぎにレタスは良くないの?成分と水分に要注意

薄緑のサクサクとしたレタスは、あまり身体に悪そうな感じがしませんよね。でも、うさぎに食べさせない方が良いとされる野菜に入っているのです。うさぎにとって、レタスの何がいけないのでしょうか。ここではレタスがうさぎに与える、思わぬ影響について見ていきましょう。

レタスをあえて与える必要はない?

レタスを始めとする淡色野菜は、水分量が多く、うさぎに必要な栄養素がほとんど含まれていません。レタスを与える意義は少なく、うさぎの体調を崩す要素の方が多いといわれています。また、微量ではありますが、毒性のある成分も存在しています。身体の小さなうさぎにとっては、影響がまったくないとは言えません。一見、柔らかい葉っぱで害のなさそうなレタスですが、知識を持たずに与えるとうさぎを弱らせてしまうことに。植物が主体のうさぎの食生活にとって、野菜の豊富な食物繊維は絶対不可欠なものです。しかし、身近な野菜の中にもあまり好ましくない種類があることを、しっかりと覚えておきましょう。

レタスのうさぎが避けるべき成分って?

レタスの中にある、うさぎには好ましくない成分と影響は次の通りです。

  • 大量の水分:下痢や軟便の原因となる
  • 硝酸塩:特に水耕栽培、ハウス栽培のレタスに注意
  • ラクッコピコリン:鎮静・催眠効果がある

一説にはうさぎは野菜の水分によっておなかを壊すことがないともいわれます。が、これまでペレット中心の食生活をさせているうさぎの場合、水分量の多い野菜によって一時的に下痢をするのは良くあることです。硝酸塩はあまり聞きなれない成分ですが、うさぎの体内に蓄積しやすく、がんを誘発する可能性が指摘されています。また、流産の原因となることもあるようです。眠りの質を高めるためにレタスを利用する、という話題がありました。人間にとっては、快眠につながる成分でも、うさぎにとっては害となりかねません。

うさぎにレタスは絶対にだめ?注意点は?

うさぎにレタスを常食させたり、大量に食べさせる理由はありません。しかし、場合によっては少量であれば、うさぎの健康に役立つこともあります。夏場の食欲が落ちる時期、また体内の水分が減少しているときには、レタスを野菜に混ぜて与えると脱水を防ぐことができます。できれば直栽培で、無農薬のものがベスト。また、レタスにはたくさんの種類があります。レタスと名がついていても、緑黄色野菜に分類されているものもあります。緑の濃いサニーレタス・サラダ菜やロメインレタス・グリーンリーフなどを選ぶようにしましょう。ビタミンE、ビタミンCの含有は約4倍、カロテンは約9倍もの違いがあります。

レタスが良い、とはいえない

サラダなどで人間の食卓ではおなじみのレタスですが、意外なことにうさぎにはおすすめの野菜ではありません。食べさせない方が良い野菜に分類されてはいますが、ごく少量を効果的に使う方法もあります。飼い主としてうさぎの健康を考えるのであれば、与え方・選び方に気をつけなければなりませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です