うさぎは香りの強いパセリが大好き!でもあげる量には注意して

くせのあるパセリが苦手な人も多いですよね。でも、うさぎにとっては興味をそそられる野菜のようです。パセリは栄養が豊富で、うさぎに食べさせたい野菜。一方でカルシウムが多いという心配も。ここではパセリをうさぎに食べさせるとき、気をつけたいポイントを見ていきます。

うさぎは意外なほどパセリ好き

人間にとっては強すぎるほどのパセリの香りですが、うさぎにはたまらない魅力があるようです。それまであげていなかったうさぎが、最初警戒しつつも食べたら病みつき、という話を良く聞きます。料理の飾りのように思われているパセリには、実はとんでもない栄養があります。うさぎにとっても効果の高い野菜のひとつ。うさぎの食生活に是非取り入れたいものです。気をつけたいのは、カルシウム量が高いこと。カルシウムが過多になると、結石ができやすい状態となります。また、パセリには覚せい作用のある物質が含まれているともいわれています。いずれにしても、パセリだけを大量に与えるのではなく、他の野菜とともに適量を食べさせることに留意してください。

パセリにはどんな栄養効果があるの?

他の野菜と比較して水分も少なく、パサパサとした感じを与えるパセリ。パセリにはいったいどんな栄養があるのでしょうか。

  • βカロテン
  • ビタミンC
  • ビタミンB1、B2
  • 鉄分
  • カルシウム
  • 亜鉛

亜鉛、βカロテン、ビタミンCは抗酸化作用を向上させ、免疫力強化に役立ちます。食欲増進作用があり、解毒殺菌作用にも恵まれています。身体全体の抵抗力をアップさせて、病気にかかりにくい体質を養います。肺の機能を高める効果にすぐれるため、活発で良く運動するうさぎとなることが期待できます。パセリは比較的他の野菜よりも水分が少なく、おなかを壊しにくいので、野菜を与え始めのうさぎには最適です。

うさぎにパセリを与える際には

パセリにはくるくると葉が丸まったカーリー種とイタリアンパセリのような平葉種があります。どちらのパセリもうさぎが食べても、問題はありません。いずれもカルシウム量が多いので、パセリだけを与えず、他の野菜と混合で食べさせます。また、スーパーなどで売られているパセリには、農薬が残留している恐れがあります。食べさせる時には、流水にしばらく浸して良く洗い、水気を取って与えます。パセリは自家栽培にも向いています。うさぎのために無農薬のパセリを育ててみるのも良いですね。ベランダのプランターのパセリを一度に食べられた、などということが無いように気をつけましょう。

適量のパセリをうさぎの食事に

うさぎが好んで食べるパセリは、栄養価としても申し分ありません。カルシウムもうさぎにとっては、必須の栄養素です。適量を食べさせることで、うさぎの身体づくりに役立ちます。どんなものでも一種類だけを与えるのでは、害となります。大好きなパセリを上手に与えて、うさぎの健康生活に役立てましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です