都会の喧騒から離れ、愛犬と一緒に山道を進む。周囲には鳥たちのさえずりや木々の間を通る風の音。普段とは違う雰囲気を楽しめる犬連れトレッキング。
今回の記事では、愛犬とのトレッキングを楽しむための方法と注意しなければならないことについてまとめてみました。犬連れトレッキングをやってみたい方は参考にしてみてくださいね。
愛犬とのトレッキング
愛犬と一緒に雄大な山の自然を楽しみたい。
登山やトレッキングが好きな愛犬家であれば、一度は考えたことがおありかもしれません。
トレッキングとは
トレッキングとは山歩きのことです。
山頂を目指す登山とは違って、山の中を山頂にこだわらずに歩くことを言います。
愛犬と一緒に山の中を楽しみながら歩く「犬連れトレッキング」。
どんな準備が必要なのでしょうか。
犬連れトレッキングで準備するもの
・飲み水
・犬のおしっこのにおいを消すための水
・うんち袋、できればトイレシート
・ドッグフードやおやつ
・ハーネスとリード
・暗い場所用のライト
犬連れトレッキングの楽しみ方
犬連れトレッキングを楽しむためにどんなことができるでしょうか。
愛犬に合わせた山を選ぼう
まず、犬の入山規制を行っている山もありますので、犬が一緒に山に入ってもいいのか事前に確認しましょう。
そして、愛犬とのトレッキングに適した山なのかも事前に情報を集めるようにしましょう。
登山道の形や岩場が多いのかどうかなどを調べ、実際に愛犬とのトレッキングを想定して安全に楽しめるかどうかを考えることが大切です。
人が少ない時間帯を狙おう
当然のことですが、すべての登山者が犬を好きなわけではありません。率直な話、犬が山に入ることを嫌がる登山者がいることも事実です。
一緒に連れてきた犬により、トラブルや事故が発生してしまうことは一番避けたいことです。
ですから、他の方にも配慮し人が少ない時間帯を狙ってトレッキング計画を立てましょう。
トレッキングの際に注意したいこと
山では雄大な自然で開放的になりやすいものです。しかし、犬連れトレッキングの最中には次のマナーを守るようにしましょう。
犬のうんちは持ち帰り、オシッコは水で洗い流す
「肥料になる」とは決して考えないようにしましょう。いつもの散歩と同じように、他の人が爽やかにトレッキングが楽しめるように愛犬の排泄物の始末はきちんと行うようにしましょう。
登山道を大きく外れないようにしっかりと犬をリードする
自然の中を自由に走り回らせたい。そう思うかもしれませんが、登山道を大きく外れることは、他の登山客に迷惑になりますし、愛犬自身の事故につながる危険もあります。
他の登山者やトレッキングを楽しむ人と会ったら道を譲る
他の方に配慮するようにしましょう。道を譲ることで、他の人も安心して登山やトレッキングを楽しむことができます。
さいごに
普段は見られない植物や野生動物と出会えるかもしれないトレッキング。
犬にとってもとても刺激的で、リフレッシュできる時間になるはず。
そんな時間を愛犬と存分に楽しむためにも、しっかりとマナーを守るように心がけたいですね。
コメントを残す