猫の歯周病や歯の健康には乳酸菌が良いってホント?

猫は口内のpHがアルカリ性であるため、虫歯が出来ないと言われていますが、歯周病になる確率は非常に高いことは知っていますか?実は、3歳以上の猫の8割が歯周病にかかっていると言われているんです。そんな猫の歯周病を改善すると評判の乳酸菌についてご紹介します。

3歳以上の猫の8割が歯周病ってホント!?

猫の飼い主さんに「猫の歯のケアはしてますか?」と聞くと、決まって「歯磨きなんてしたことがない」とか「猫は虫歯にならないから必要ない」という方も少なくありません。確かに、猫は虫歯にはなりません。でも、虫歯よりも恐ろしい歯周病になる可能性があるんです。現に、3歳以上の猫の8割が歯周病にかかっているという報告もあります。

猫は歯磨きどころか口を触られるのも嫌!?

猫の歯のケアが大切なのは、飼い主さんも分かっています。でも、猫は歯磨きをさせてくれるどころか、口や顔にすら触らせてくれないなんてことも多いんです。中々、成猫になってから歯のケアをしようとしても、うまくいかないこともあります。

デンタルケアのおやつやフードの見落とし

最近では、デンタルケアに特化したおやつやキャットフードも多く販売されています。でも、これらの商品は猫がよく噛んでこそ発揮されるものなんです。偏食があって好んで食べなかったり、噛まずに飲み込んでしまったりすると、与える意味がないものがほとんどです。

そこで、おすすめなのが乳酸菌によるデンタルケアです!

猫の歯周病ケアには乳酸菌がおすすめ!

最近、注目を浴びているのが「乳酸菌」なんです!錠剤のようなものからパウダーなどの種類があります。乳酸菌が体内に入ると善玉菌が活発に働き、歯周病菌を寄せ付けず口内の環境を整えてくれます。

乳酸菌の効果を高める使用方法とは?

より効果を高めるためには、乳酸菌を歯茎にすり込んだり、乳酸菌で歯磨きをすると良いです。歯磨きができない猫の場合は、丸飲みしても効果が期待できる「プロバイオデンタルペット」という商品がおすすめです。ネット通販などで販売されています。

さいごに

猫の歯周病を放置すると、いずれ全身を蝕む重大な病気を引き起こす原因にもなります。最悪の場合、死に至るケースもあると言われています。猫がいつまでも元気でいるためには、しっかりとデンタルケアを行いましょう!また、歯磨きは猫とのスキンシップにも重要な意味もあるので、毎日少しずつ慣れさせるように猫と一緒に協力して、頑張っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です