飼い猫の幸せそうな姿を見るために、日々おやつを貢いでいる…という飼い主さんは多いのではないでしょうか。
そんな飼い主さんの中には、大好きな飼い猫は思いっきり喜んでほしいからこそ、「猫がリアルに喜ぶおやつが知りたい」と思っている方もいますよね。
今回はそんな飼い主さんのために、猫にウケる人気のおやつをいくつかご紹介いたします。
おやつをあげる前のお約束とは?

子猫には与えない
おやつを与えたいときは飼い猫の健康を維持するため、ルールを守ることが大切です。
おやつは、生後6ヶ月未満の子猫には与えないようにしましょう。
おやつは主食ではなく、あくまでも間食として与えるものです。
キャットフードのように「総合栄養食」ではないので、成長に必要な成分は含まれていません。
そのため、成長期の子猫にとって必要不可欠なものではないのです。
逆に、液状やウェットタイプなど、ドライタイプではないおやつは消化が悪いことも多いので、下痢や嘔吐を招いてしまうこともあります。
適量を守ろう
飼い猫がおいしそうにおやつを食べている姿を見ていると、ついたくさんあげたくなってしまうものですよね。
しかし、おやつはパッケージに記載されている適量を守りながら与えるようにしましょう。
適量以上を与えると、下痢や嘔吐、軟便の原因になります。
液状やウェットタイプのおやつは水分が多い分、与えすぎると翌日の便がゆるくなってしまうこともあるので気を付けましょう。
原材料に注目
おやつは1回に与える量が少ないので、キャットフードを選ぶときほど、原材料に注意深くならなくてもよいでしょう。
しかし、普段与えているおやつに何が含まれているかを、しっかりとチェックしておくことは重要です。
コスパのいいおやつはにおいが強く、猫からの食いつきもよいものですが、その分、合成着色料や酸化防止剤などを含んでいる可能性が高くなります。
そのため、原材料にこだわりたいという方は、少々値は張りますが無添加タイプのおやつを選んでみるのもよいでしょう。
キャットフードを減らそう
おやつをあげる日は、飼い猫の肥満対策もしっかりと行うようにしましょう。
いつもと同じ量のキャットフードをあげてしまうと、肥満の原因になります。
また、おやつはキャットフードよりもカロリーが高めなものも多いので、肥満猫にあげるときは、低カロリーのものを選ぶのもおすすめです。
お魚派かお肉派かチェックしておこう
おやつを選ぶときに意外に大切なのが、飼い猫がお魚派であるかお肉派であるかということです。
猫のおやつは大きく分けて、お魚風味のものとお肉風味のものがあります。
そのため、飼い猫の嗜好性を把握していないと、せっかくおやつを購入しても食べてもらえません。
猫は子猫の頃に口にしなかったものは、成猫になっても食べにくいといわれています。
だからこそ、小さな頃からお魚とお肉両方の味に慣れさせておくようにしましょう。
どちらの味も楽しめれば、ドライフードを選ぶときの選択肢も広がります。
猫が喜ぶ人気のおやつ8選

1.ちゅーる
猫から熱い人気を得ているのが、チャオの「ちゅーる」シリーズ。
液状なのに手であげることができるので、フードボウルを洗う必要もありません。
似たような液状のおやつは、他にもたくさん発売されていますが、「ちゅーる」は猫からの食いつきが圧倒的によいのが特徴です。
「ちゅーる」のよいところは年齢問わず、どの猫も楽しみながらおやつを味わえることだといえるでしょう。
例えば、老猫になると噛む力が弱くなったり、歯周病などの問題が表れたりするため、ドライタイプの固いおやつだと食べられないこともあります。
しかし、「ちゅーる」なら噛まずに食べられるので、老猫にも食べる楽しさを与えてあげられます。
また、「ちゅーる」は低カロリーなおやつなので、肥満気味の猫にも与えられるというメリットもあるのです。
ただし、与えすぎると下痢や便がゆるくなってしまうこともあるので、1日1本以上は与えないようにしましょう。
[amazonjs asin=”B00N4OD4WU” locale=”JP” title=”チャオ (CIAO) ちゅ~る まぐろ 海鮮ミックス味 14g 20本”]
2. オーラルケア カニ風味かま
ペットキスから発売されている「オーラルケア カニ風味かま」は、食べさせるだけで歯みがきをさせることができます。
歯磨き用のおやつは他にもたくさん発売されていますが、猫からの食いつきがよくないことも多いものです。
しかし、こちらのおやつは嗜好性がよく、猫が喜んで食べてくれます
「オーラルケア カニ風味かま」を与えるときは、飼い主さんが適度な大きさにちぎってからあげるようにしましょう。
1本1本が意外と長いので、そのまま与えてしまうと、猫の喉につまってしまう危険があるからです。
しかし、細かくちぎりすぎると、歯に絡みにくくなり歯磨き効果が薄れてしまう恐れがあるので、こちらも注意が必要です。
また、こちらのシリーズは合成着色料や酸化防止剤などが使用されているので、質にこだわる方には不向きだといえるかもしれません。
カニ風味かま以外にも、ササミジャーキーやかつおぶし、にぼしといった種類も発売されているので、気になった方はそちらも併せてチェックしてみましょう。
[amazonjs asin=”B014W2YBN8″ locale=”JP” title=”ペットキッス (PETKISS) オーラルケアカニ風味かま 15g×4個”]
3.フリーズドライのささみ
ママクックから発売されている「フリーズドライのささみ」は、猫からの食いつきもピカイチです。
そもそもフリーズドライという製法は、素材そのものの旨味だけでなく栄養素もそのまま閉じ込めてあります。
こちらのおやつは国産の鶏肉を使用してあり、着色料などを一切使っていないため、安心して与えることができるでしょう。
さらに、フリーズドライだからこそ、常温で長期間保存できるというメリットもあります。
[amazonjs asin=”B004NJ0194″ locale=”JP” title=”ママクック フリーズドライ・ササミ猫用 30g”]
4.毛玉スッキリ ほぐれるささみ
長毛種は抜け毛が多いので、ブラッシングだけでなく、おやつを使って内側からも毛玉をケアしてあげましょう。
ペットルーツから発売されている「毛玉スッキリ ほぐれるささみ」は、食物繊維が摂取でき、毛玉ケア効果を得られます。
中身の鶏ササミは一口サイズにカットされているので飼い主さんは与えやすく、飼い猫は食べやすいのが特徴です。
鶏ササミには適度な歯ごたえがあるため、飼い猫に噛む楽しさを与えられますし、歯周病を患っている猫でも食べやすくなっています。
ただし、原材料に酸化防止剤が使用されているので、質を重視している方にとっては不向きなおやつだといえるかもしれません。
[amazonjs asin=”B00HXBHSKO” locale=”JP” title=”毛玉スッキリ ほぐれるささみ 20g×6袋”]
5.モンプチ クリスピーキッス
モンプチシリーズは豊富な種類の味を楽しめ、ドライタイプなのに猫からの食いつきがよいのが特徴です。
中身が小袋包装で小分けしてあるので、長期保存しやすいというのも嬉しいポイントだといえるでしょう。
しかし、チキンだけでなく穀物も原材料に使用してあるのでカロリーが高く、肥満の原因となってしまう可能性もあります。
さらに、合成着色料や酸化防止剤も使われているので、嗜好性よりも質にこだわる方は避けたほうがよいかもしれません。
[amazonjs asin=”B0756ZHTPP” locale=”JP” title=”モンプチ クリスピーキッス シーフードセレクト 180g(3g×60袋) 猫用おやつ”]
6.いなば 焼本かつおシリーズ
国産のお魚を使用してある、いなばシリーズは猫からの人気が高いおやつです。
猫が食べ切りやすい小さめサイズなので、保存法に困る心配もありません。
そして、最大の特徴は緑茶エキスが含まれていることです。
緑茶エキスは腸管内の内容物のにおいを吸着してくれるため、便や尿のにおいを和らげてくれるといわれています。
また、合成着色料や酸化防止剤なども使用されていないので、質のいいおやつだといえるでしょう。
また、いなばシリーズは原産国が中国と記載されていますが、いなばが100%出資している「青島稲進食品」で製作されているため、一般的な中国産の製品より安全性が高いといえそうです。
[amazonjs asin=”B00KR1S2Q6″ locale=”JP” title=”チャオ (CIAO) 焼かつお 本ぶし味 5本入り”]
7.銀のスプーン ハッピークランチ
有名キャットフードメーカーである「銀のスプーン」が発売しているハッピークランチは、においが強いため、猫にも好まれやすくなっています。
お肉風味だけでなくお魚風味もあるので、偏食気味な飼い猫でもおやつタイムを楽しめるでしょう。
こちらは国産のおやつですが、嗜好性が良い分、質はあまりよくありません。
具体的には、合成着色料が何種類も使ってあったり、カロリーが高めに作られていたりするところがデメリットだといえるでしょう。
また、主原料にトウモロコシや小麦といった穀物類が使用されているので、下痢や嘔吐を招いてしまう危険もあります。
[amazonjs asin=”B00FFTNU1M” locale=”JP” title=”ユニ・チャームペットケア 銀のスプーンハッピークランチ! シーフード 30g”]
8. はごろも 無一物シリーズ
ウェットフードをおやつとして与えたい方におすすめなのが、素材を活かした「無一物シリーズ」です。
こちらのシリーズは、鶏や魚を水で煮てあるだけなので、合成着色料などを一切使用していないのが最大の特徴となっています。
また、他の製品よりもやや少なめの内容量となっているので、与えすぎる心配や保存に困ってしまうこともありません。
シンプルな分、コスパがよく手に入れやすいことも、飼い主さんにとってはありがたいメリットです。
[amazonjs asin=”B009X3VX3S” locale=”JP” title=”はごろも 無一物パウチ まぐろ(国産)50g×12個 (まとめ買い)”]
おやつでコミュニケーションを図ろう
おやつは単に飼い猫を喜ばせるだけでなく、コミュニケーションを図るアイテムにもなります。
飼い猫の好みを理解して、大好きなおやつをあげることができれば、信頼関係も深まっていくでしょう。
ぜひこれを機に、猫が懐いてくれないときやしつけをしたいときに、おやつを有効活用させてみましょうね。
コメントを残す