猫の病気

ただの貧血じゃない! 猫のヘモバルトネラ症について

猫のヘモバルトネラ症はこんな病気 人は生活の乱れや、体調不良などにより貧血を起こすことは珍しくありません。ヘモバルトネラ症とは別名「猫伝染性貧血」という猫特有の病原体による感染症なのです。 通常の貧血はそれほど危ない症状…

猫風邪といわれる猫の鼻炎について

少し暖かくなってきたころに、愛猫がくしゃみを繰り返すようなことはありませんか? 風邪にしては少し時期違いのようにも感じられるこの風邪のような症状、実は猫によく見られる病気の一つ、鼻炎かもしれません。 猫は比較的鼻炎にかか…

猫が具合の悪い時にするしぐさや行動とは?

私たち人間は、体調が優れず身体が思うように動かなかったり、いつも出来る事が出来なかったりしたとき、言葉を話せるのでその症状を医者に伝えて適切な診察を受ける事が出来ます。 しかし、人間以外の生き物は言葉を話す事が出来ないの…

母猫は要注意! 乳腺炎の症状・原因・予防法について

猫の乳腺炎はこんな病気 乳腺炎とは母乳が出るようになったメス猫の乳腺(乳汁を産生する部位)に炎症が生じてしまう病気です。 発症してしまうと母猫が子猫に授乳させなくなり、結果的に子猫が発育不良になってしまうケースがあります…

梅雨が明けたら要注意! 猫の日光皮膚炎について

猫の日光皮膚炎はこんな病気 猫の日光皮膚炎とは、日光に当たることで皮膚に炎症が起こってしまう症状のことです。 人でも皮膚の弱い赤ちゃんや子どもに見られる病気で、発症すると患部が脱毛したり、赤く腫れてしまうことがあります。…

猫も注意が必要です。猫のニキビダニ症について

猫のニキビダニ症はこんな病気 ニキビダニ症とはネコニキビダニ(ネコ毛包虫)というダニが引き起こす病気です。ニキビダニ症自体は犬の発症率が高く、猫はそれほど多くありません。 しかし猫の中でも「発症しやすい品種」があるので決…

猫の糖尿病とは 猫の糖尿病の症状・原因・予防法

人間と同様に猫も糖尿病になります。特に人間の食べ物や猫用市販の缶詰・キャットフードの与え過ぎには注意が必要です。 避妊・去勢手術後は、太りやすく、与えるご飯の量や質を考えた上で、肥満を予防しなければなりません。 主な症状…

猫が中毒を起こす原因と症状・治療方法など

猫の中毒には、薬物や化学物質を食べてしまったり、人間では平気な物を体内に取り込んでしまうことで、身体に機能障害を生じた状態を言います。 人間は大丈夫でも猫は身体が小さいので、少量の物でも中毒を起こす可能性があります。 症…

猫の中耳炎について。中耳炎の症状・原因・治療を解説

猫の中耳炎は耳ダニや細菌感染によるものが多く、猫種のスコティッシュホールドなど耳が垂れていると、蒸れて細菌が増殖しやすいこともあります。 中耳炎とは 猫の場合は、他の猫から感染するケースが多く、鼓膜の奥にある中耳(鼓膜の…