ヤニ、膜、充血、白濁…。猫の代名詞ともいえるパッチリとした大きな瞳を襲うトラブルは思っている以上にたくさんあります。いざそんな場面に遭遇したとき、慌てたりしないように、日々観察しておく必要があります。 今回は猫の目のトラ…
猫の病気
もしかしたら風邪かも? 猫の体温をチェックしよう!
猫も風邪を引くと、ウイルスの活動を弱めるため、体が熱を出します。では飼い主の方は、猫の平熱はどれくらいだと思っていますか?実は同じ哺乳類でも、人と猫の体温はかなり違うのです。 当然、体温の上昇、低下の範囲も異なってくるた…
猫にも逆さまつげが起こる!猫の眼瞼内反症の原因・症状・治療法・予防法について
猫の「眼瞼内反症」は猫版の逆さまつげのようなものです。 まぶたが何らかの理由によって内側に入り込むことで、まぶたからすぐのところに生えている無数の毛が猫の眼球をチクチク刺激します。猫は痛みのせいで目をしょぼつかせたり、開…
猫も人も感染するトキソプラズマ症の原因・症状・治療法・予防法について
「トキソプラズマ症」は、トキソプラズマという原虫に感染することで起こる病気です。猫の場合ほとんど症状が出ないことも多いのですが、トキソプラズマは猫の便などを介して人間にも感染します。 女性が妊娠中に初めてトキソプラズマに…
愛猫が突然の下痢!? 猫が便秘になる原因と注意しておきたいこと
猫はもともと飲む水の量も少なく、環境の変化にも敏感な為、色々な原因で便秘になってしまうことがあります。とはいえ、猫も便秘になってしまうと苦しく、体調不良や嘔吐、発熱につながることもあります。便秘に気づいた時は、早めの対処…
あなたの猫は大丈夫?人間だけでなく猫も罹る骨の老化、骨粗しょう症。
人間は年を取ると骨の密度が低くなり、スカスカになる骨粗しょう症に罹る割合が増えてきます。ところが、最近猫にも同じように骨粗しょう症が見られるようになっています。猫の場合、検診に骨粗しょう症を診断するメニューはありませんし…
猫が吐いちゃった…。猫の嘔吐の原因とは?
突然、愛猫が嘔吐してしまった。という場面は猫を飼っていると、直面することが多いようです。嘔吐の原因は生理的なものから、病気が起因となっているものまで様々あり、放置しておくと重大な症状になってしまう危険もあります。 対応が…
呼吸器系統の異常の早期発見に繋がる! 猫の呼吸をチェックしよう!
普段から猫の呼吸を観察している飼い主の方、あまり多くはないのではないでしょうか? 呼吸器系統の病気は非常に症状が現れにくく、明らかな異常を見つけた時はもう手遅れ…。なんて状況になってしまうことも珍しくありません。呼吸器系…
寄生虫や腸の病気早期発見に最適! 猫の肛門と生殖器をチェックしよう!
突然ですが、あなたは猫の肛門や生殖器といった「シモ」の部位を定期的に確認している飼い主さんですか? いくら愛猫とはいえ、ちょっと汚いイメージの部位をまじまじと観察するのは少し気が引けますよね。しかし肛門や生殖器をチェック…
感染症や泌尿器系の臓器のトラブルのサイン! 猫の尿をチェックしよう!
人も猫も便と同じくらい、尿の状態も健康のバロメーターです。重大な疾患の早期発見にも繋がるので、こまめに観察したいところです。 ただし猫と人の尿は健康なときから、色や量などが異なってきます。人基準で考えてしまっては100%…
人にもうつる! 猫のトキソプラズマ症の症状・原因・治療法について
猫が感染することで知られているトキソプラズマ症がありますが、トキソプラズマという寄生虫は人などにも感染することで有名です。 妊婦が感染してしまうと胎児に悪影響が及ぶとされているため、妊婦さんは特に注意が必要です。今回はそ…
ホットカーペットにも注意が必要!?猫がやけどを負ったときの症状と応急処置、治療法について
台所のガスコンロや暖房器具、アイロンなど、家の中には猫のやけどの原因になるものがたくさんあります。寒くなる秋から冬にかけては、暖房器具を使用する機会も多くなり、特に注意が必要です。 もし猫がやけどを負ってしまったら、どう…
生まれつき肛門がない!?猫の鎖肛の原因、症状、治療法について
子猫のうちはとにかくよく食べてよく遊び、よく眠ります。しかし、そんな子猫の食欲や元気がなくなり、ふと気がつくとお腹が「満腹」状態よりもっとパンパンに膨れていたら…。 そんなときは、すぐに子猫のお尻を見てみましょう。もしお…
遺伝的になりやすい病気を知っておこう!猫種によってなりやすい病気とは?
純血種の猫には、その猫によってなりやすい病気があると言われています。猫の病気を事前に知っておくことで、様々な症状に早く気づくこともできるようになり、早期治療が可能になります。 たくさんある猫の病気の中でも、遺伝的になりや…
これからの季節は要注意!猫の肺炎の症状・原因・治療法につて
肺炎といえば人間もよくかかる病気の一つで、症状が重い場合には死に至ることもあるものです。 猫も人間と同じように肺炎を起こしてしまうことがあり、呼吸困難になったり体力消耗が著しく見られたりすることがあります。猫の肺炎の原因…
90%が悪性、乳腺のしこりに要注意!猫の乳腺腫瘍の症状・原因・治療法について
猫の乳腺腫瘍は、猫にできる腫瘍のなかで3番目に多く、その90%が悪性腫瘍です。 猫のお腹を触っていて、乳首のあたりに「コリッ」としたしこりがあることに気づいたら、さらに、その猫が避妊手術を受けていない高齢の猫なら、乳腺腫…
愛猫のきれいな顔をキープしたい!猫の流涙症の症状・原因・治療法について
愛猫の顔に涙焼けができているなんてことありませんか。これは目から涙が流れることによって、毛が涙で変色してしまうからです。 この原因となっているのが猫の流涙症、涙目です。ただ涙が多いだけなんて考えていては大変、涙目も立派な…
猫のリンパ腫、病気の原因、症状、治療方法は?
平均寿命が伸びたためか、猫は癌、糖尿病、脳血管障害など人間で言うところの成人病にかかるケースが増えてきました。特に癌に関しては人間同様、さまざまな部位での発症が確認され、罹患率も増えつつあります。癌の一種、リンパ腫はリン…
猫の血小板減少症~原因・症状と対策
血小板減少症は、血小板が激減して血が止まりにくくなる病気。血小板は骨髄で造られ、出血した箇所があると集合して止血を行う役割があります。血小板が少なくなると、ちょっとした衝撃でも内出血が起き、青タンのようなものがたくさん体…
高齢猫は要注意!猫の甲状腺機能亢進症の原因、症状、治療について
高齢になった猫が罹りやすい病気のひとつが甲状腺機能亢進症です。年を重ねるほど発症リスクが高くなりますが、食欲が旺盛で活発になるという症状が特徴のため、病気の発見が遅れることも少なくありません。発症に気付かずに放置すると心…