犬を飼っていると分かりますが、普段の生活の中で犬が震えているのを見ることって意外とあるものです。飼い主としては愛犬が震えているのを見ると、心配になってしまいますよね。では、犬の震えにはどんな理由が隠されているのでしょうか…
犬の病気
ジメジメ・カイカイ!梅雨の時期に気をつけたい犬の皮膚トラブル
雨が多く、ジメジメとしたこの季節。 このジメジメが、わんちゃんにとって皮膚トラブルのもとになりやすいことは、ご存知ですか? ここでは、梅雨の時期に注意したい肌トラブルと、その対処法を紹介します。 マラセチア皮膚炎とは? …
夏に備えて覚えて!犬の熱中症の症状・予防・治療方法について
犬を飼っている人ならば、犬は汗をかきにくく暑さに弱いことはご存知かもしれません。 真夏は熱中症にならないように、気を配っている人も多いことでしょう。しかし、夏になる前でも、熱中症は起こります。毎年、夏が来る前に、熱中症の…
犬の心理的ストレスによる症状と原因。ストレスを軽減するには?
私たち人間は毎日、何らかのストレスを抱え生活しています。家庭でのストレス、食事へのストレス、仕事や友人関係のストレスなどストレスの種類や度合いは様々ですが、そのストレスがイライラだけに収まらず体調にまで影響してしまい入院…
犬のシャンプーの方法と回数、皮膚病予防の方法について
犬のシャンプーの方法や回数をご存知ですか?犬も人間と同じく汗をかきますし、身体が痒い!という事もあります。 犬が野良犬として人間と共存せずに外で生活していた頃は、シャンプーはもちろんの事ブラッシングもしませんでした。 し…
ペットの癌に新しい治療法『免疫細胞療法』はペットの癌を救えるか?
寿命が延びて長生きするようになった反面、癌、糖尿病、心臓病など、まるで人間並みの疾患が増えてきたペット達。 医療も人間並みに高度になって、治療にも多くの選択肢が許されるようになってきています。そんな中、癌の治療方法として…
いざという時に愛犬、愛猫を救う!ペットのための心肺蘇生術の手順・方法について
交通事故、熱中症、感電、溺れなどであなたのペットの呼吸や心臓が停止状態になったとき、役に立つかもしれないのが心肺蘇生術です。 こうした術式は必要な事態が起きてから慌てて本を開いても役に立ちません。ペットが健康な時に練習し…
犬の鼻が濡れている訳とは?犬の嗅覚と鼻の病気について
犬の鼻が濡れている事、乾いている事に注目した事はありますか?自宅で犬を飼われている方は毎日犬の顔を見ていますが、鼻の状態を気にした事はありますか? 犬にとって、鼻はとても大事な部位なのです。人間にとっても大事な部位ではあ…
犬の夏バテの症状・原因・治療法について
犬の熱中症については、 注意をしている飼い主さんも多いでしょう。しかし、意外と見過ごされてしまいやすいのが夏バテです。 人間と同様、仕方がないものと軽く見過ごしがちですが、症状と対策を知っておき、予防に努めましょう。 犬…
まるで妊娠しているような状態に。犬の偽妊娠の原因・症状・治療法・予防法
発情後、妊娠していない愛犬の乳腺が張ったり、お乳が出たりと、まるで妊娠しているような状態になることがあります。「偽妊娠」と呼ばれるもので、避妊手術を受けていないメス犬ならどの犬種でもなる可能性があります。 偽妊娠が起こる…
犬の命に関わる「膵炎」。「膵炎」の症状、治療、原因について
「膵炎」(すいえん)はペットの飼い主さんとしてはあまり馴染みがないかもしれませんが、犬にも症例が見られる膵臓の病気です。症状は出るものの他の病気と区別しにくいケースもあり病気が判明しないうちに重症化してしまうことも少なく…
愛猫の癖「てんかん」の可能性も
愛猫が突然、目の前でバタッと倒れて痙攣し始めたら、それは「てんかん」である可能性があります。「てんかん」になったらどんな飼い主さんでもオロオロしてしまうと思いますが、それでも発作が落ち着いてたら病院に行って何らかの治療を…
トイプードルのかかりやすい病気
チワワ、ダックスフンドに始まったペットブームに、更に拍車をかけたのがトイプードルです。ふわふわの被毛とくりくりした目、ちょこちょことした歩き方はまるで人形のようで可愛いです。トイプードルを飼っている人にとって、その犬種の…
【獣医師監修】老犬に多い目の疾患。犬の白内障の原因・罹りやすい犬種・症状・治療について
白内障は人間の高齢者でしばしば問題となる目の疾患ですが、犬も高齢になると白内障になります。 人間の場合は手術で治療することが多いのですが、犬の場合はどうなのでしょうか?今回は犬の白内障についてご紹介しましょう。 白内障の…
ミニチュアダックスフンドのかかりやすい病気
短い足でトコトコ歩くM.ダックスフンドはチワワに続いて爆発的に人気になりました。今でも根強い人気犬種です。最近ではM.ダックスフンドとのミックス犬も多いですが、M.ダックスフンドのかかりやすい病気はどのようなものがあるで…
チワワがかかりやすい病気
チワワは可愛い顔とつぶらな瞳、小さい体など魅力たっぷりな人気犬種です。すでに飼っている方も、これから飼いたいと考えている方も、やはり気になるのが『かかりやすい病気』です。可愛い犬がずっと元気でいてくれるように、まずはかか…
柴犬ってどんな犬?性格や飼う時の注意点をまとめました!
くるっと巻いた尻尾。愛嬌があって表情豊かな顔。柴犬は今も昔も国内外で人気のある犬種です。日本犬というイメージから、優しくて穏やかな性格と思われている方も多いのではないでしょうか。しかし意外と気が強くてしつけも一筋縄ではい…
犬や猫の認知症とは?その症状と治療方法について
飼育環境の改善や獣医療の進歩のおかげで長寿になってきたペット達。一緒に過ごせる時間が長くなって嬉しい半面、認知症に悩まされるケースも目立ってきています。言葉を話さないため、人間に比べて発症が分かりにくいペット達の認知症に…
犬の高齢化に伴い増加している病気とは。犬の認知症や犬の乳腺腫瘍など
動物医療の発展とドッグフードの改良、室内飼い等の生活環境の改善などでペット達も長寿が当たり前になってきたこの頃。飼い主さんにとっては、こんなに嬉しいことはありません。しかし、ご長寿故に増えている病気も知っておきたいところ…
犬もうつ病になる!知っておきたい犬のうつ病の原因と、予防対策
人間社会で多く問題とされる精神的な病であるうつ病。しかし意外に思われるかも知れませんが、犬も、人間と同じようにうつ病に悩まされることもあるんです。 『そもそも犬がうつになる原因』『愛犬がうつ病になったら、どうすればいいの…