人にとっても犬にとっても出産は一大事です。もし何かトラブルがあったら、母子ともに命の保証はありません。まさに母親、子ども両者にとって命がけの瞬間でもあるのです。 そんなとても重要な時間を、飼い主はどのように準備をして、ど…
犬
シャンプーで犬の皮膚病の治療?【正しいシャンプーの仕方】
犬のシャンプーは、汚れを落とす目的だけでなく、皮膚が弱く皮膚病を繰り返してしまう犬の治療としても意味があり、家庭でも気軽にすることができます。犬の体を触るので、コミュニケーションにも、体の変化を感じることもできます。特に…
犬が食べてはいけない食べ物を再確認!
犬が食べてはいけない身の周りにあるものはしっかり認識できていますか。ネギ類やチョコレートなどは頭に浮かぶかもしれませんが、ついあげてしまいそうなものでも、犬を死に追いやってしまうほどの物があります。これを機に、知識のアッ…
愛犬の健康は毎日の歯磨きから【歯磨きの仕方】
愛犬家の間では、毎日の習慣として歯磨きをすることが常識になりつつあります。犬も人間と同じように食事をしているので、歯磨きをしないと歯垢がどんどん付いてしまうのは想像できるでしょう。 犬の寿命もどんどん伸びているので、以前…
犬と人間のより良い暮らしのために!!日本人主宰の『犬のための建築』とは?
愛犬と一緒に生活をしていて、飼い主さん目線で『使いやすい家具』と、『犬が過ごしやすい家具』のちょっとした違いや、「もう少しこうなればなぁ…」という気持ちになったことはありませんか? 犬目線・飼い主さん目線の幸せな暮らしに…
2分でわかる!子犬にあげていい食べ物と、いけない食べ物
体力・免疫力がさほど強くない子犬の時期は特に体調に気を付けてあげたいですね。特に毎日のエサには注意したいところです。 成長著しい子犬の時に、間違った食生活を送ってしまうと将来、虚弱体質になってしまったり、成長不良になって…
スイカを食べていると愛犬がそばによってくる。犬にスイカをあげてもいいの?
スイカが好きという犬、意外に多いですよね。家族揃ってスイカを囲んでいると食べたそうにそばに寄ってきたりします。そういえば、動物を特集するTV番組でも犬たちがスイカにむさぼりついていました。 それにしてもスイカは犬に食べさ…
まるで妊娠しているような状態に。犬の偽妊娠の原因・症状・治療法・予防法
発情後、妊娠していない愛犬の乳腺が張ったり、お乳が出たりと、まるで妊娠しているような状態になることがあります。「偽妊娠」と呼ばれるもので、避妊手術を受けていないメス犬ならどの犬種でもなる可能性があります。 偽妊娠が起こる…
犬種ごとにフードが揃う! 犬それぞれの個性に合わせて選べる「ロイヤルカナン」のドッグフード
「ニュートリション」という理念に基いて作られるロイヤルカナンの特徴は何と言っても愛犬の品種、ライフスタイル、体の大きさ、年齢などに合わせて選べるフードの種類の豊富さでしょう。犬は猫に比べると体のサイズや体のつくりに幅があ…
被災地から犬を引き取りトレーニング。麻布大学の実習がスゴイ!!
神奈川県相模原市にある【麻布大学】の動物応用科学科で行われている実習が非常に興味深く、動物たちのためになるものなので、ご紹介します! 保健所から殺処分寸前の犬たちを… 2009年から動物応用学科で始まった『動物トレーニン…
愛猫の癖「てんかん」の可能性も
愛猫が突然、目の前でバタッと倒れて痙攣し始めたら、それは「てんかん」である可能性があります。「てんかん」になったらどんな飼い主さんでもオロオロしてしまうと思いますが、それでも発作が落ち着いてたら病院に行って何らかの治療を…
犬の命に関わる「膵炎」。「膵炎」の症状、治療、原因について
「膵炎」(すいえん)はペットの飼い主さんとしてはあまり馴染みがないかもしれませんが、犬にも症例が見られる膵臓の病気です。症状は出るものの他の病気と区別しにくいケースもあり病気が判明しないうちに重症化してしまうことも少なく…
「犬にイカはダメ」は間違い?加熱と与える量がポイント
犬にイカを食べさせてはいけないという一般論は、「猫にイカを食べさせると腰がくだける」という言い伝えと、1980年代にアメリカで唱えられた説がおおもとにあるようです。一方で、実際にイカを食べさせていても健康だ、という人も。…
犬は豚肉を食べても平気?肥満・アレルギーには注意が必要
人の食材として使用頻度の高い豚肉。犬にも食べさせられれば、便利ですよね。でも、ドッグフードの材料に、あまり豚肉の使用が見られないのはなぜでしょうか?ひょっとして犬に豚肉は悪いのでは?ここではそんな疑問にお答えして、犬に豚…
殺処分ゼロを願って…SNSで話題になった『ある犬のおはなし』が書籍化
2014年11月に公開され、ネット上で話題・反響を呼んだ手作り絵本「ある犬のおはなし」が、イラスト・文章を新たに2015年11月24日書籍化し、発売されました。 殺処分ゼロを願って… 2014年11月、著者であるKais…
トイプードルのかかりやすい病気
チワワ、ダックスフンドに始まったペットブームに、更に拍車をかけたのがトイプードルです。ふわふわの被毛とくりくりした目、ちょこちょことした歩き方はまるで人形のようで可愛いです。トイプードルを飼っている人にとって、その犬種の…
犬や猫の飼い主さん必見!!緊急時に役立つ『家にペットがいますカード』とは?
急病で倒れてしまったり、突然事故に巻き込まれてしまったり…普段通り生活していても避けられないことはあります。そんな緊急時に役立つのが『家にペットがいますカード』なんです!! 『家にペットがいますカード』ってなに?? 一人…
愛犬と一緒に行きたいこだわりのドッグカフェ【東京都編】
愛犬とおでかけをする飼い主さんが増えて、ドッグカフェや犬の同伴OKな飲食店が増えてきました。そこで今回は数あるドッグカフェ、犬同伴可の飲食店の中から「ドッグメニューがある」「犬同伴のお客さんが多い」「犬グッズが買える」な…
後から分かっても遅い!犬や猫を飼う前にアレルギー検査をしよう
「家族が犬アレルギーになった」「猫のために喘息が悪化した」など、飼い主のアレルギーを理由に保健所に飼い犬や飼い猫を持ち込む人が毎年、後を絶ちません。飼い主さんの体調が悪化すれば犬、猫を飼えなくなるという理屈は分かりますが…
すべて知ってる?犬の中の「侍」、日本犬をご紹介
最近、テレビのバラエティ番組で飼育の様子が放映されるようになり日本犬への理解が少しずつ深まってきています。多くの人が日本犬は天然記念物に指定されていること、海外でも熱狂的なファンがいて人気があることなどを知るようになって…